ダイブログDIVE LOG

朝は大雪 ミジン畑の浅い方

2014.02.14 15:23

気 温:7℃

水 温:11.5℃

透明度:6m

風向き:北5m

 

朝 白浜は 雨でしたが 御坊市辺りから 雪に変わり しばらく走ると

道にも山にも 雪が積り すっかり 雪国のように   

国道から わき道に入ると  坂道渋滞  なんとか 30分遅刻で 到着しました。

今は雨に変わり 雪も解けはじめました。

 

2-14-00

 

 

そんな雪でも  調査ダイブ    

風は北向き 出港には 問題なし

今日も ミジン畑の浅い方 コウイカの産卵場所を 分かりやすくするため

ガイドラインを設置  その後は 浅場の散策に

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場は 海藻林に なってきました 

クロヘリアメフラシのチビや ヒメイカも付いているので

ワイドはもちろん マクロでも楽しめます

 

2-14-03

 

 

花のように咲いている ヒドラ虫

2-14-02

花の部分の 等倍撮影は かなりハマります

粒粒? の中には 小さな甲殻類がいることも

 

 

2-14-04

 

ミジン畑 浅い方のメインは エダミドリイシに産み付けられている

コウイカの卵  ハッチアウトが楽しみです

ミジン ミズタマ人気で 小杭崎2本が 多くなっていましたが

ミジン畑の浅い方も かなり良  じっくり探し 撮ることが楽しめます

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

ミジン畑の浅い方の 浅い方

2014.02.13 15:08

気 温:8℃

水 温:11.5℃

透明度:6m

風向き:北5m

 

本日もミジン畑の浅い方 の浅い方の散策です

先日見つけた コウイカの卵 1カ月前後でハッチアウトするようなので

これからが楽しみです  要 観察です

 

卵を確認した後は 海草エリアを じっくり 潜りました

 

ミズタマウミウシ シロウミウシ クリヤイロウミウシ スミゾメミノウミウシや

画像の アリモウミウシ      初めて見る ウミウシで

伊豆方面では 低水温期に 出現するようです  

2-13-01

 

アカエラミノウミウシは 紀伊半島の冬場 良く見かけるミノウミウシ

オレンジが とてもきれいです 

こちらも アリモウミウシ同様 大きさは10ミリ程度 

フクロノリを チェックすると 見つかります

2-13-02

 

あちこちにいる ヒメイカは マクロ撮影の方には ぴったり

寒さのせいか? ほとんど動かないので じっくり撮れる お勧めです

2-13-03

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

方杭ビーチの探索

2014.02.12 17:18

気 温:8℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:北北西4m

 

方杭ビーチでは さらに海藻が育ってきています

2-12-02

浅い砂地では アマモがたくさん生えており

ゴロタなどには ワカメ系が大きくなってきています

砂地を探索していると

2-12-01

ホウボウの幼魚?かな 1cmくらいのまだまだチビです

このサイズの個体は 初めて見たかも

チビのころは 全体的に黒っぽいみたいです

その他にも 少し海草があるとこには ヒメイカがいたり

アカエイyg スナダコ などもいてました

 

須江ダイビングセンター

須江録へ↓↓↓

sue_logo

強風ですが 小杭崎2ボート

2014.02.11 16:52

気温:8℃

水温:11.5℃

透明度:6m

風向き:北13m

 

朝から 強い風が吹きましたが 真北から吹く場合は 由良半島の陰になり

風は あっても 波はさほど上がらず 問題なく 出港できます

 

今日は2ダイブとも 小杭崎のアンカー近くの 岩場の散策

2-11-02

ミツイラメリウミウシの 白っぽい個体 

2-11-04

ゴマフビロードウミウシも ちょこちょこ見かけます

そ他にもウミウシやコウイカ ハナイカ ミノカサゴygなど 

じっくりマクロで 楽しめました

 

須江ダイビングセンター

須江録へ↓↓↓

sue_logo

ミジン畑 浅い方を散策

2014.02.10 15:35

気 温:9℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:北北西5m

 

ミジン畑の浅い方の さらに浅い方を じっくり 2ダイブ

水温が下がり 海草がどんどん増えてきました

 

2-10-05

 

小さな ワカメ系には ヒメイカ 

茶色の ままが 多いのですが 初めてのストロボに驚いたのか?

同化したのか? 白く なってしまいました

茶色より こっちの方が きれいです

ちょこちょこ 見かけたので 個体数は多いようです

大きな個体で2㎝程度 背中の吸盤で 海草についたまま

ほとんど動かないので バックライトを 当てる等

楽しく撮影できそうです

2-10-02

同じ場所で ミズタマウミウシも数個体

 

その上は エダミドリイシのエリア 以前より 元気で キレイに

なっているようです 良く見ると 卵の様なものが ちょこちょこ っと

コウイカの卵だと思われます

すでに 産卵は 終わってしまっているようで 親はいませんが

卵は かなりの数が 産み付けられていました

 

2-10-04

 

砂を まとっていない キレイな白い卵も

2-10-03

ミジン畑の浅い方の さらに 浅い方 いいかも~

次回の 調査も 引き続きこのエリアで

 

須江ダイビングセンター

須江録へ↓↓↓

sue_logo

 

 

小杭崎 ミジン増 ウミウシ増

2014.02.09 14:44

気 温:9℃

水 温:12.0℃

透明度:6m

風向き:北9m

 

本日も 小杭崎のゴロタを じっくり 潜りました

ミツイラメリウミウシ シロイバラウミウシ クリヤイロウミウシや

ゴマフビロードウミウシ サラサウミウシ

根から離れた ミズタマウミウシも ちょこちょこ見かけます

ミズタマは集団産卵? というくらい まとまって 根の壁で産卵し

その後 少しずつ 散らばっているようで ミズタマ密度が下がっています

といっても まだまだ いっぱい   好きな個体を選んで 撮り放題です 

2-09-01

ヤマドリは 小さい2号は見かけたのですが 1号は 行方知れず

かなり 移動範囲が広いようです

 

同場所で 昨日のハナイカが今日もいました

 

2-09-03

画像のコウイカも 周辺でウロウロしているようで よく見かけます

 

 

1-31-03

ミジンエリアでは 缶のクロイシモチとミジンのペア 

           丸ビンの ミジンペア  以外に

           鉄パイプの シングルミジン

           牛乳ビンの シングルミジン

           合計5個体に増えています

           見に来てね~

 

須江ダイビングセンター 

須江録もご覧下さい

    ↓↓↓

sue_logo

 

高速が通行止めでしたが 小杭崎ボート

2014.02.08 17:18

気 温:8℃

水 温:13℃

透明度:6m

風向き:北東→北北西10m

 

2-08-02

 

本日は 昨夜からの雪で 阪和道が 通行止めにも関わらず

下道(したみち)を 走ってきていただき ありがとうございました

9時集合予定が 13時になってしまいましたが なんとか

潜って頂くことができました

 

2-08-01

 

ポイントは小杭崎

ミジン カエルアンコウ ミズタマウミウシを チェックしたあと

ヤマドリを 捜索中 ハナイカも登場しました 

このハナイカ 初めて撮られたのか? シャッターを押す度に

飛び上がっていました  おかげで バックすっきりの画が撮れました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は冬型ですが なんとか出港予定にしています

須江ダイビングセンター須江録

sue_logo

 

小杭崎と 小杭魚礁と ミジン畑

2014.02.07 15:22

気 温:8℃

水 温:13℃

透明度:6m

風向き:北5m

 

ミズタマウミウシ人気で 小杭崎で 2隻が重なることが出てきたので 

以前 アンカーを設置していた 小杭よりも 少し陸側の 小杭漁礁に

再度アンカーを設置しました。

久しぶりの漁礁は スズメダイやイシモチ類が群れ 周辺では 

クリヤイロウミウシや ゴマフビロードウミウシ もちろんミズタマウミウシ

等 ウミウシも多く 良い感じでした

2-07-02 

 画像は ゴマフビロードウミウシ2㎝

 

 

小杭崎では ヤマドリ1個体 小さい方の2号だけ確認

ミジンベニハゼは ペア、 クロイシモチのペア共に元気

カエルアンコウも 同じエリアで確認できました   

2-07-03

画像は フタホシニジギンポ  

エサを狙っているのか? ずーっと 中腰?で上を見ていました

 

 

ミジン畑の深めの砂地では ウミサボテンが多く

15mラインは ムラサキハナギンチャクが多く なっています

砂地をチェックした後は 浅い方の 岩場と砂地の境を じっくり

こちらも コケムシがいるところには ミズタマウミウシが

小杭崎ほど 多くはありませんが 探せば 結構見つかります

 

画像のハナイカは 落ちていた テーブルの下に

最近目にしないと思ったら こんな所に

寒さ?で隠れているんでしょうか?

何かの下に 入っているというイメージは あまりないのですが…

見かけなくなったら 物陰もチェックですね~  

2-07-01

 

須江ダイビングセンター須江録

sue_logo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小杭崎で ヤマドリ2個体目

2014.02.05 15:44

気 温:8℃

水 温:14℃

透明度:6m

風向き:北北西

 

昨夜から 時折 雪が舞う お天気でしたが 風は 予想通り 船が出せる程度でした

先日発見の ヤマドリの 居場所を 把握するため 小杭崎に潜りました

 前回の場所へ見に行ったのですが そこには 前の個体は いなかったのですが

一回り小さい 別個体(2号)がいました↓

2-05-02

 

ウミウシや 海草を チェックしつつ 前の個体(1号)を探したのですが

1ダイブ目は 見つからず  2ダイブ目はさらに範囲を広げ 

アンカーの根の 水深15mの斜面で見つかりました↓ 

距離にして10mも移動していました

 

2-05-01

1号の方が1㎝程度大きく 発色も良ですが

ライトが嫌いで すぐに お尻を向けてしまいます

ターゲットライトなしで 挑戦しましょう

 

2-05-03

あまり動かず じっくり潜ったので

いろんな海草 いろんな ウミウシを見ることができました

ココだけでも 十分楽しめますよー

 

 

須江ダイビングセンターのログ

須江録は ロゴをクリック

sue_logo

 

方杭ビーチ

2014.02.04 15:59

気 温:9℃

水 温:14℃

透明度:5m

風向き:北北西7m

 

昨日まで暖かったのが 今日は北からの寒気でちょっと肌寒くなりました

今日は方杭ビーチでゆっくりダイビング

北北西の風が吹きましたが ビーチは問題なく潜れてます

 

砂地を探索していると ミミイカを発見 1~2cmの小さいイカです

ミミイカは夜行性で 日中は砂に潜っているので なかなか見れないんです

泳いで移動した後 砂に潜っていく姿がかわいかったです

 

2-4

冬~春の寒い季節が 産卵期のサビハゼ

このサビハゼも お腹が大きくなっていて もうすぐ産卵かな?

まだ卵は発見できてないので これからもチェックしていかないと

 

 

須江ダイビングセンターのログ 

「須江録」 は下のロゴをクリック

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ