ダイブログDIVE LOG

年末年始などの休業日のお知らせ

2019.11.11 14:30

2019年12月27日(金)~翌年2020年1月7日(火)までの間は誠に勝手ながら




お休みとさせていただきます。




この期間中はご予約などのお問い合わせはメールにてお願い致します。


 


また2020年1月19日(日)は須江安全祭の為に臨時休業とさせていただきます。

カサゴの縄張り争い

2019.11.10 14:20

気  温:最高:18.5℃


水  温:21~23℃


透明度:8~10m


風向き:北4m~北北西2m


天 気:晴れ


 


 


冬の時期に産卵期を迎えるカサゴ


ちょうど小杭崎の根の上で縄張り争いに遭遇しました


お互いの口を咬み合ってケンカしていました


 



 


さらに口を咬み合ったまま空中戦に


 



 


こちらが近寄っても逃げることなく


ケンカに集中していました


こういうシーンはなかなか狙って見ることができないので


今日は観察できてラッキーでした


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

キミシグレカクレエビ

2019.11.09 16:20

気  温:最高:19.0℃


水  温:22~23℃


透明度:6~8m


風向き:北北西4m


天 気:晴れ


 


 


陸上は気温が低くなってきましたが晴れていれば


日中はまだまだ暖かいですね


水中も例年よりは水温の下がり方は遅いものの


少しずつ下がってきました


 


 


小杭崎ではムチカラマツにキミシグレカクレエビがついていました


大きめなので写真が撮りやすいサイズです


よく似たムチカラマツエビに比べると


キミシグレカクレエビの方が大きいような気がします


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

トラギスに動じないミジンベニハゼ

2019.11.03 16:41

気  温:最高:20.5℃


水  温:23℃


透明度:5~8m


風向き:北西2m~北1m


天 気:晴れ/くもり


 


 


ミジンベニハゼのビンにスナダコやクロイシモチが


一緒に入ることはあまりめずらしいことではないですが


トラギスが入ることはめったにありません


肉食性のトラギスはミジンベニハゼがいやがるはずですが


このミジンは動じることなくビンの外にまで出てきます


 



 


さすがにトラギスもずっとビンの中にいるわけではないので


しばらくすると出て行くのですがこのビンの近くをうろちょろしてるようです


もしかするとこのトラギスにミジンが襲われることがないと


わかっているのかもしれませんね


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ササハゼ

2019.10.31 16:13

気  温:最高:22.0℃


水  温:23℃


透明度:5~8m


風向き:北北西2m~1m


天 気:晴れ


 


 


ミジン畑の砂地であまり見ることのなかったササハゼ


夏には小さなサイズで確認はしていましたが


しっかり定着して少し大きくなっていました


ブイ元のアンカー近くの場所なので見つけやすいです


近づくと巣穴や砂に潜ってしまうので


ゆっくり慎重に近寄って撮ってくださいね


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

貝殻に住むミジンベニハゼ

2019.10.29 17:03

気  温:最高:17.5℃


水  温:23℃


透明度:5~8m


風向き:東1m~北北東2m


天 気:雨/晴れ


 


 


昨日の夜からずっと雨だったので濁りが心配でしたが


海に入ってみるとほとんど影響はなくここ最近の透明度をキープしていました


ただ雨で気温も少し低く海から上がってきてからが


寒く感じたのでそろそろドライスーツに衣替えしようかなぁ


 


 


ミジン畑のミジンベニハゼたちは安定して見れています


まだ水温も23℃くらいなので産卵もしていますが


季節的にはあと1~2回くらいですかね


産卵期もそろそろ終わりが近づいてきました


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ザラカイメンがお気に入り

2019.10.26 17:28

気  温:最高:22.0℃


水  温:23~24℃


透明度:5~8m


風向き:北北西3m~北2m


天 気:晴れ


 


 


水面付近の雨による濁りは治まりましたが


全体の透明度は昨日よりほんの少し落ちたような感じです


 


小杭崎にしばらくいてるカエルアンコウ


基本的におなじザラカイメンに乗っているのですが


今日は移動していてまた別のザラカイメンに乗っていました


カエルアンコウはこぶしくらいの大きさで見つかりやすいので


擬態が成功しているかどうかは疑問ですが


ザラカイメンが好きなようです


 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ニシキウミウシとウミウシカクレエビ

2019.10.25 16:39

気  温:最高:20.5℃


水  温:24℃


透明度:6~8m


風向き:北北西4m~北6m


天 気:くもり/晴れ


 


 


昨日の夜にまとまった雨が降り水面付近の


浅い水深では雨水の影響で濁りましたが


中層から下はそこそこキレイな状態をキープしていました


 


ニシキウミウシに付くウミウシカクレエビは今日も見れています


見つかってから1週間 小杭崎の根にいて行動範囲も狭いので


まだもう少しいてくれそうな気がします


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ミジンベニハゼは現在14匹

2019.10.23 15:45

気  温:最高:23.5℃


水  温:23~24℃


透明度:6~8m


風向き:北北西2m~北西3m


天 気:晴れ


 


 


昨日は風が強くボートは出港できませんでしたが


今日は風も治まり穏やかな海況に


まだ浮遊物はありますが透明度も少し良くなりました


 


ミジン畑では台風の影響もなく安定してミジンベニハゼが見れています


現在ミジンは6ペアとシングル2匹の14匹です


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 


 

ニシキウミウシとウミウシカクレエビ

2019.10.21 16:58

気  温:最高:19.0℃


水  温:23~24℃


透明度:4~6m


風向き:北西2m~1m


天 気:くもり/雨


 


 


また台風が近づいていますがまだうねりなどの影響は無く


今日は穏やかな海況でした


明日は北西の風が強く吹く予報なのでボートは厳しそうですが


ビーチはなんとか潜れそうです


 


 


小杭崎のニシキウミウシに付くウミウシカクレエビはまだいてくれています


あまり遠くに行くことなく まだこのまま見れて欲しいですね


今日はライトだけを使って撮ってみました


動きの少ないウミウシはいろいろ撮り方を試せるいい機会です


 



 


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

アーカイブ

アーカイブ