ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼの産卵

2020.06.19 16:10

気  温:最高:20.5℃


水  温:20~22℃


透明度:6~8m


風向き:北北西2~3m


天 気:雨


 


 


昨日は簡単なミジンベニハゼのチェックだけになりましたが


今日はミジン畑のミジンの数と産卵状況を見てきました


 


毎年5月ごろからミジンの産卵が始まるので


卵は産んでいると思っていましたが


やっぱりちゃんと目で見て確認したいものです


 



 


結果はミジンのペアが6ペア見つかり


その全てで産卵が確認できました


写真の卵はまだ黄色く産んでから数日以内でしょう


きれいに円状にびっしりと産み付けられているので


おそらく今シーズン3回目くらいの産卵かもしれません


 


他のミジンペアではクロイシモチと一緒のところもありましたよ


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

営業再開 約2カ月ぶりにミジンをチェック

2020.06.18 16:32

気  温:最高:20.5℃


水  温:20~22℃


透明度:4~8m


風向き:南東2m


天 気:雨


 


 


新型コロナウイルス感染拡大防止のため


営業自粛していましたが無事に再開し


今日は約2カ月ぶりのダイビングとなりました


 


海の中は水温が22℃前後となっていて


水底の方は20℃近くのちょっと冷たい潮が入っていました


透明度は浅い方が良くて8mくらいで砂地がある深い方は4mくらいでした


水温、透明度はだいたい昨年に近いかんじですね


 


自粛中にも気になっていたミジンベニハゼですが


ちゃんとミジン畑で確認できました



 


今日はまだ確認程度だったので詳細な観察はしてませんが


ペアのミジンたちはこの季節はもう産卵が始まっているはずなので


これからまたチェックしていきますね


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

最新 臨時休業のお知らせ

2020.05.18 16:06

こんにちは。


全国的に感染拡大も抑え込んで行く先が明るく見えてきましたね。


でも、ほっとしていられない、日々に戸惑っていますが、


皆様はお元気でいらっしゃいますか。


 


4月初めより休業体制をとり、長いような・・・過ぎれば短いような・・・


いいように考えれば、長期休暇のようで、我々、スタッフ全員元気に自粛しております。


 


さて、休業予定のお知らせです。


5月末まで完全休業となりますが、6月よりスタッフは調査ダイブやボートアンカーのチェック。


施設清掃・感染防止準備、コンプレッサーなどの作業を行いご予約をお待ちいたします。


現在予定として、6月17日(水)より【通常営業】させていただきます。


しかしながら、再度感染拡大など関西圏はもとより全国的に発生した場合は、


休業延長や再休業しなければならないかもしれません。


どうかご容赦ご理解のほどお願い申し上げます。


 


なお、温泉施設は6月1日より営業予定となっております。


 


スタッフ倉田


 


 


 


 

臨時休業のお知らせ

2020.04.16 09:27

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、


当店は本日4/16(木)より5/6(水)まで臨時休業いたします。


5/6(水)以降の営業再開は感染状況などを踏まえ


判断いたしますので休業を延長する可能性もございます。


再開日が決定次第、当サイトでお知らせいたします。


 


5/6以降のご予約を含むお問い合わせは下記のメールアドレスまたは


当サイトのお問い合わせフォームよりお願いいたします。


メールアドレス hidaka.d.c@zd.ztv.ne.jp


 


また温泉館「みちしおの湯」は4/18(土)より5/6(水)まで


臨時休業となっております。


 

アナハゼの捕食

2020.04.10 16:46

気  温:最高:14.5℃


水  温:15℃


透明度:5~6m


風向き:北北西6m~北西5m


天 気:晴れ


 


 


4月に入って暖かくなっていましたが少し寒さが戻って来ました


来週の中ごろにはまた暖かくなりそうです


水中も思ったほど水温が上がらず15℃くらいのままですね


今日は北寄りの風が強くビーチに潜ってきました


テトラポットの周辺では海藻も生えていることもあり


メバルの幼魚もたくさん見れているのですが


その中にふいにアナハゼがやってきて


メバルの幼魚を捕食するシーンが見れました


 



 


ピントなど甘々ですがなんとかシャッターは切れたので証拠写真程度ですが


メバルをくわえた後はそのまま丸呑みにしていました


狙って見れるシーンではないのでラッキーでしたね


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

新型コロナウイルス感染症の対応についてのお知らせ

2020.04.09 16:11

新型コロナウイルス感染症の対応について


当店では基本的に通常営業とさせていただきますが


7都府県に緊急事態宣言も発令されており


新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いている状況を踏まえて


当面は下記の対応を取らせていただきます。


ただし、今後の感染拡大の状況により営業休止とする可能性がございますので、


ご予約いただいた来店予約日にサービス提供ができない可能性がございます。


どうかご理解の程よろしくお願い致します。


 


【感染拡大予防への対応】


・営業中はの基本的に常時、窓を開けて換気を行う。


・テーブルや椅子などは始業、終業時に消毒します。


・手指用の消毒薬を店内に置き利用いただきます。(温泉館2Fにも常設しております)


・個人の予約受付は1日につき1グループまでとして最大4名様までとして


 店内での距離を取らせていただきます。


・お弁当はご用意できませんので、昼食は各自でご用意下さい。


 お湯やお茶、電子レンジなどはお使いいただけます。


・各個人で手洗いやマスクの着用など感染予防もお願い致します。


 


また温泉館「みちしおの湯」も現在は通常営業しております。


 


日高ダイビングセンター

サクラミノウミウシ

2020.04.06 16:35

気  温:最高:15.0℃


水  温:14~15℃


透明度:5~7m


風向き:北北西5m~北西6m


天 気:晴れ


 


 


冬から春にはウミウシが多く見れる季節


写真のウミウシはちょうどこの時期にぴったりの名前の


サクラウミウシ


 



 


和歌山では桜も満開を迎えちょうど見ごろの時期です


日高の方でも道路沿いや周辺でも見れるところがありキレイですね


このサクラミノウミウシも日高の海ではだいたい桜が咲く時期に見れますよ


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

ミジンベニハゼ

2020.04.04 16:47

気  温:最高:20.0℃


水  温:14~15℃


透明度:5~6m


風向き:南南東3m~南3m


天 気:晴れ


 


 


ミジン畑の砂地では少しずつですが


ちぎれたワカメなどの海藻が落ちてるのを見かけるようになりました


毎年ちぎれた海藻などにまぎれてミジン畑へと新たなミジンが


やって来てるのを見ているので


これでもう少し水温が上がってくると


おそらくミジンベニハゼたちも産卵に向けて


ペアになろうとする動きが出てくると思います


 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

イソコンペイトウガニ

2020.04.01 16:14

気  温:最高:16.0℃


水  温:15℃


透明度:4~5m


風向き:南南西1m~北西3m


天 気:雨


 


 


今日はあいにくの雨の空模様でしたが


海の方は穏やかでした


ここしばらく透明度があまりよくなく濁りがちですが


水温は少しずつ上昇傾向にあります


 


方杭崎では他のポイントよりも生え物が多い傾向にあり


トサカ類もちらほら見かけます


アンカー近くの根のトゲトサカにはイソコンペイトウガニを発見


大きさは2cmくらい 擬態が上手なカニですが


今日見た個体はトサカと色が少し違っていたので


まだ分かりやすかったですね


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

カエルアンコウ

2020.03.28 17:06

気  温:最高:15.5℃


水  温:14℃


透明度:5~6m


風向き:北北西4m~5m


天 気:くもり


 


 


小杭崎にいるオレンジ色のカエルアンコウ


長い間このポイントで見れていますが


何度かどこかへ行ってしまって見れなくなっています


それでもまたいつの間にか戻ってきていて


なぜかザラカイメンの近くがお気に入りです


 



 


最初に見つかったころはもう少し小さく


ザラカイメンの上によく乗っていたのですが


大きくなってからは重さなのかバランスなのか分かりませんが


乗ることをせず下にいるようです


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ