ダイブログDIVE LOG
クロイシモチの口内保育
2021.09.14 16:17
若いミジンベニハゼも産卵してます
2021.09.12 16:09
続々とミジンベニハゼは増えています
2021.09.11 16:50
気 温:最高 30.0℃
水 温:26℃
透明度:4~8m
風向き:北西2m~西2m
天 気:晴れ/くもり
晴れの天気になると日中はまだまだ暑いですが
肌に感じる風だったり気候はもう秋になってきましたね
8月中旬に続いた長雨の影響で水温も下がっていましたが
また少し戻ってきて26℃くらいになっています
これくらい水温があると寒さを感じないので快適ですね
ミジン畑では続々とミジンベニハゼが増えていってます
少し前に1匹だけだったところがいつの間にかペアになっていて
全体として7~8割がペアになってきました
ほとんどが今年生まれの若い個体なので
小さめのミジンでかわいいですよ~
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

ミジンベニハゼのベストシーズン
2021.09.10 16:30
ミジンベニハゼは20カ所以上に
2021.09.08 15:59
オドリカクレエビ
2021.09.05 15:50
気 温:最高 28.0℃
水 温:24~25℃
透明度:6~10m
風向き:北2m~南西1m
天 気:くもり/晴れ
透明度は日に日に回復していて
今日は10mくらいは見えるところもありました
漁礁など魚がたくさん集まっているところも
群れ全体が見えるくらいにはきれいになってきましたね
方杭崎の-16mにあるムラサキハナギンチャクには
少し前に1匹オドリカクレエビが見れるようになっていましたが
今日は3匹に増えていました
小杭崎でもスナイソギンチャクにハクセンアカホシカクレエビや
オドリカクレエビも付くようになってきたので
他のスナイソギンチャクがある場所にも
これから以前のようにたくさんエビが見れるようになりそうです
(画像は過去のものです)
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

ハクセンアカホシカクレエビ
2021.09.03 17:12
ミノカサゴ
2021.09.02 16:24
ナンヨウツバメウオの幼魚
2021.09.01 16:50
小さめのクロイシモチとミジンベニハゼ
2021.08.30 16:20
アーカイブ
- 2025年04月 (7)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:最高 22.5℃
水 温:26℃
透明度:5~8m
風向き:東南東1m~西北西2m
天 気:雨
台風14号と前線の影響で今日から雨の天気が続きそうですが
今日の雨自体はそれほどでもなく海への影響も問題なし
台風のうねりもほんのちょっとありますが気にならないくらいです
ミジン畑ではクロイシモチが何匹かいてますが
そのうちのミジンの近くにいる1匹が黄色い個体で
さらに口内保育もしています
卵もかなり育っている状態でハッチアウトまでもうすぐかな?
クロイシモチはあまり動かないのでネンブツダイなどに比べると
口内保育も撮りやすいのでおすすめですよ
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら