ダイブログDIVE LOG
8/12 「ミジン畑」アンカー設置
2013.08.12 16:54
8/11 ミジン畑 小杭崎
2013.08.11 16:43
気 温:33℃
水 温:21.5~24℃
透明度:4~8m
風向き:西 微風

今日も「ミジン畑」と「小杭崎」です。
ミジン畑は 昨日同様 北からの流れが緩やかに入り
ミジンの「出」も良好。着底時の濁りもすぐに流れるので
無流より 少し流れている方が 良いですね。
じっくりミジンを見た後 アンカーに戻る途中でサカタザメ!!
なんか須江のようですが ミジンは こっちが「多」
ミジンは 「ゲップ」が出るほど見たので
小杭崎では ビードロカクレエビのクリーニングを
じっくり楽しみました。
タイミングが悪いと クリーニングシーンを見れない事が
あるのですが 今日は 結構 乗っかっていました。
明日も 2ボート予定です。
水 温:21.5~24℃
透明度:4~8m
風向き:西 微風

今日も「ミジン畑」と「小杭崎」です。
ミジン畑は 昨日同様 北からの流れが緩やかに入り
ミジンの「出」も良好。着底時の濁りもすぐに流れるので
無流より 少し流れている方が 良いですね。
じっくりミジンを見た後 アンカーに戻る途中でサカタザメ!!
なんか須江のようですが ミジンは こっちが「多」
ミジンは 「ゲップ」が出るほど見たので
小杭崎では ビードロカクレエビのクリーニングを
じっくり楽しみました。
タイミングが悪いと クリーニングシーンを見れない事が
あるのですが 今日は 結構 乗っかっていました。
明日も 2ボート予定です。
8/10 ミジン畑と小杭崎
2013.08.10 17:23
8/09 「ミジン畑」「小杭崎」
2013.08.09 16:44
「ミジン畑」にアンカー設置しました
2013.08.08 17:38
8/08 ニューポイント 「ミジン畑」
2013.08.08 17:27
8/7 小杭崎 小杭崎漁礁
2013.08.07 17:05
8/05 ポイント調査
2013.08.05 16:45
気温:28℃
水温:21~24℃
透明度:4~7m
風向き:わずかに北風
朝はテラスのテーブルを作り その後 調査に出かけました。
1本目はビーチのフロート設置と 小杭崎の生物調査に分かれて
潜りました。小杭崎は北からの流れが緩やかにあり
ビードロカクレエビのクリーニングステーションは あちらこちらで
クリーニングが行われており、釘づけに… 調査ですが…
20分以上観察してしまいました。こういう状態を見て頂ければ
日高の良さがわかっていただけるだろうなーと、思いました。

午後からは 方杭崎と小杭崎の中間地点を調査
「ミジン畑」を見つけました!!
水深18m。緩やかに20mまで落ちる砂地の斜面
その斜に「畑」はありました。狭い範囲に5ペア確認。
いずれも この夏生まれた小さめの個体で 全部がペア。
近づくとすぐに隠れますが、10秒とたたぬ間に 顔を覗かせて
くれます。
すぐにでも ポイントとして 潜っていただきたいのですが
広い砂地で 近くにアンカーを設置できる場所が ありません。
もう ちょっと 待ってねー。
水温:21~24℃
透明度:4~7m
風向き:わずかに北風

朝はテラスのテーブルを作り その後 調査に出かけました。
1本目はビーチのフロート設置と 小杭崎の生物調査に分かれて
潜りました。小杭崎は北からの流れが緩やかにあり
ビードロカクレエビのクリーニングステーションは あちらこちらで
クリーニングが行われており、釘づけに… 調査ですが…
20分以上観察してしまいました。こういう状態を見て頂ければ
日高の良さがわかっていただけるだろうなーと、思いました。

午後からは 方杭崎と小杭崎の中間地点を調査
「ミジン畑」を見つけました!!
水深18m。緩やかに20mまで落ちる砂地の斜面
その斜に「畑」はありました。狭い範囲に5ペア確認。
いずれも この夏生まれた小さめの個体で 全部がペア。
近づくとすぐに隠れますが、10秒とたたぬ間に 顔を覗かせて
くれます。
すぐにでも ポイントとして 潜っていただきたいのですが
広い砂地で 近くにアンカーを設置できる場所が ありません。
もう ちょっと 待ってねー。
8/04 小杭崎 小杭漁礁
2013.08.04 16:37
気 温:30℃
水 温:21~24℃
透明度:3~5m
風向き:無風

小杭崎のミジンベニハゼが 少しずつですが 慣れてきました。
画像のチビはアンカーから20m程度 一番近くで見れる個体です。
埋まってしまいそうな缶に、角のように生えるガヤが目印
当初は近づくだけで引っ込み 待ってる間に 出てくることは
なかったのですが 最近は 引っ込んでも すぐに再登場する
「良い子」になってきました(^^)
小杭漁礁のアンカー周りは マツバスズメダイ、マアジ、ネンブツダイ
マダイygが ごっちゃりと群れ とーっても賑やか。
アンカー近くでハナイカのペアも見つかりました。
小杭漁礁では初めてのハナイカです(^^)
8/03 テラス完成!!
2013.08.03 18:09
アーカイブ
- 2025年05月 (6)
- 2025年04月 (14)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:21~24℃
透明度:5~8m
今日は ミジン畑の浅い方にアンカーを設置し
今のミジン近くのアンカーと水中でつなぐ作業をしました。
これが出来れば エントリー後 すぐにミジンに行き
帰りは岩場で安全停止をしてから 浮上できるので
とーっても 楽チンに潜っていただけます。
午前中あった 水底付近の濁りが 午後には回復
きれいになってきていました。