ダイブログDIVE LOG
小杭崎と 小杭魚礁と ミジン畑
2014.02.07 15:22
小杭崎で ヤマドリ2個体目
2014.02.05 15:44
気 温:8℃
水 温:14℃
透明度:6m
風向き:北北西
昨夜から 時折 雪が舞う お天気でしたが 風は 予想通り 船が出せる程度でした
先日発見の ヤマドリの 居場所を 把握するため 小杭崎に潜りました
前回の場所へ見に行ったのですが そこには 前の個体は いなかったのですが
一回り小さい 別個体(2号)がいました↓
ウミウシや 海草を チェックしつつ 前の個体(1号)を探したのですが
1ダイブ目は 見つからず 2ダイブ目はさらに範囲を広げ
アンカーの根の 水深15mの斜面で見つかりました↓
距離にして10mも移動していました
1号の方が1㎝程度大きく 発色も良ですが
ライトが嫌いで すぐに お尻を向けてしまいます
ターゲットライトなしで 挑戦しましょう
あまり動かず じっくり潜ったので
いろんな海草 いろんな ウミウシを見ることができました
ココだけでも 十分楽しめますよー
須江ダイビングセンターのログ
須江録は ロゴをクリック
水 温:14℃
透明度:6m
風向き:北北西
昨夜から 時折 雪が舞う お天気でしたが 風は 予想通り 船が出せる程度でした
先日発見の ヤマドリの 居場所を 把握するため 小杭崎に潜りました
前回の場所へ見に行ったのですが そこには 前の個体は いなかったのですが
一回り小さい 別個体(2号)がいました↓
ウミウシや 海草を チェックしつつ 前の個体(1号)を探したのですが
1ダイブ目は 見つからず 2ダイブ目はさらに範囲を広げ
アンカーの根の 水深15mの斜面で見つかりました↓
距離にして10mも移動していました
1号の方が1㎝程度大きく 発色も良ですが
ライトが嫌いで すぐに お尻を向けてしまいます
ターゲットライトなしで 挑戦しましょう
あまり動かず じっくり潜ったので
いろんな海草 いろんな ウミウシを見ることができました
ココだけでも 十分楽しめますよー
須江ダイビングセンターのログ
須江録は ロゴをクリック
方杭ビーチ
2014.02.04 15:59
気 温:9℃
水 温:14℃
透明度:5m
風向き:北北西7m
昨日まで暖かったのが 今日は北からの寒気でちょっと肌寒くなりました
今日は方杭ビーチでゆっくりダイビング
北北西の風が吹きましたが ビーチは問題なく潜れてます
砂地を探索していると ミミイカを発見 1~2cmの小さいイカです
ミミイカは夜行性で 日中は砂に潜っているので なかなか見れないんです
泳いで移動した後 砂に潜っていく姿がかわいかったです
冬~春の寒い季節が 産卵期のサビハゼ
このサビハゼも お腹が大きくなっていて もうすぐ産卵かな?
まだ卵は発見できてないので これからもチェックしていかないと
須江ダイビングセンターのログ
「須江録」 は下のロゴをクリック
水 温:14℃
透明度:5m
風向き:北北西7m
昨日まで暖かったのが 今日は北からの寒気でちょっと肌寒くなりました
今日は方杭ビーチでゆっくりダイビング
北北西の風が吹きましたが ビーチは問題なく潜れてます
砂地を探索していると ミミイカを発見 1~2cmの小さいイカです
ミミイカは夜行性で 日中は砂に潜っているので なかなか見れないんです
泳いで移動した後 砂に潜っていく姿がかわいかったです
冬~春の寒い季節が 産卵期のサビハゼ
このサビハゼも お腹が大きくなっていて もうすぐ産卵かな?
まだ卵は発見できてないので これからもチェックしていかないと
須江ダイビングセンターのログ
「須江録」 は下のロゴをクリック
ミジン畑にも ミズタマウミウシ
2014.02.03 13:23
気 温:13℃
水 温:14℃
透明度:7m
風向き:北北西2m
小杭崎人気に ちょっと ご無沙汰になっていた ミジン畑
深場から浅瀬まで ゆっくり潜りました
深場で 気になったのは 画像の 高さは3㎝程度
初めて見る 生物です
ヒドラ虫の親戚の様な… 先端は卵形 赤い芯に 白の柄が 可愛げでした
あちらこちらに いるわけでは なく 今日 確認したのが初めてで 1本だけでした
これを チェックした後 浅場へ
砂地と 岩場の境の辺りを 散策中に
画像の ピンクがキレイなオニカサゴを 見つけました
近づくと エラを張り 警戒モード そんな中 ミズタマウミウシが…
オニカサゴに近づき のそのそと 這い上がって行きました
警戒モード中なので すっ飛んで逃げるかと思いきや
ウミウシに対しては 警戒しない様子 向きを変え 目の方に上って
行っても 知らんふり それどころか 警戒モードのエラはりも
なくなって すっかり なごみモードに
もう少し 周辺も見たかったのですが 楽しい様子に時間をとられ
本日の調査は ここまでに
ミズタマウミウシは ミジン畑では 初
岩場には コケムシも少しあるので まだまだ期待できそうです
深場は スナダコや ウミサボテン ウミエラ ムラサキハナギンチャクが多く
あちこちで 見ることができました
須江ダイビングセンターのログ
「須江録」 は下のロゴをクリック
水 温:14℃
透明度:7m
風向き:北北西2m
小杭崎人気に ちょっと ご無沙汰になっていた ミジン畑
深場から浅瀬まで ゆっくり潜りました
深場で 気になったのは 画像の 高さは3㎝程度
初めて見る 生物です
ヒドラ虫の親戚の様な… 先端は卵形 赤い芯に 白の柄が 可愛げでした
あちらこちらに いるわけでは なく 今日 確認したのが初めてで 1本だけでした
これを チェックした後 浅場へ
砂地と 岩場の境の辺りを 散策中に
画像の ピンクがキレイなオニカサゴを 見つけました
近づくと エラを張り 警戒モード そんな中 ミズタマウミウシが…
オニカサゴに近づき のそのそと 這い上がって行きました
警戒モード中なので すっ飛んで逃げるかと思いきや
ウミウシに対しては 警戒しない様子 向きを変え 目の方に上って
行っても 知らんふり それどころか 警戒モードのエラはりも
なくなって すっかり なごみモードに
もう少し 周辺も見たかったのですが 楽しい様子に時間をとられ
本日の調査は ここまでに
ミズタマウミウシは ミジン畑では 初
岩場には コケムシも少しあるので まだまだ期待できそうです
深場は スナダコや ウミサボテン ウミエラ ムラサキハナギンチャクが多く
あちこちで 見ることができました
須江ダイビングセンターのログ
「須江録」 は下のロゴをクリック
今日もヤマドリ 小杭崎充実です
2014.02.02 15:05
気 温:20℃
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北4m
窓を開けないと 暑いくらい 暖かい一日になりました
そんな陸上に負けないくらい 水中もHOTです
昨日初登場の ヤマドリ
周辺を散策しましたが 他個体は 発見できず
恋の季節は 暖かくなってから それまで観察できれば よいのですが
久しぶりに 一眼で撮ったのですが 赤や青の原色が 出る生物は
いいですね~映えますね~
こんな風にライトを当てると 分かりやすい ヤマドリですが
ライトがない状態で 観察すると ほんと上手に カモフラージュしています
ヤマドリ以外に 画像のカエルアンコウも
狭いエリアを ウロウロしており 見つけやすし~
ミジンも元気 ミズタマウミウシは 相変わらず 増殖を続けています
ちょっとブリですが ハナイカも 登場しました(^^)
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北4m
窓を開けないと 暑いくらい 暖かい一日になりました
そんな陸上に負けないくらい 水中もHOTです
昨日初登場の ヤマドリ
周辺を散策しましたが 他個体は 発見できず
恋の季節は 暖かくなってから それまで観察できれば よいのですが
久しぶりに 一眼で撮ったのですが 赤や青の原色が 出る生物は
いいですね~映えますね~
こんな風にライトを当てると 分かりやすい ヤマドリですが
ライトがない状態で 観察すると ほんと上手に カモフラージュしています
ヤマドリ以外に 画像のカエルアンコウも
狭いエリアを ウロウロしており 見つけやすし~
ミジンも元気 ミズタマウミウシは 相変わらず 増殖を続けています
ちょっとブリですが ハナイカも 登場しました(^^)
ヤマドリ 出た~
2014.02.01 15:59
南から 潮が入り ちょっと明るい小杭崎
2014.01.31 16:08
気 温:12℃
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西4m
個人的にですが 3連休だったので 4日ぶりの 小杭崎
南から潮が入っており いつもより明るくキレイな水中でした
水温も これでも わずかに 上がっています
キレイな潮に ミジン達も ご機嫌 いつもにも まして
元気に ビン内を泳ぎ回っていました
こんな時は ファインダーを 覗いているだけで すぐに
時間が過ぎて しまいます
砂地も 明るく 見渡せる感が 良
画像のセレベスゴチはストロボが光るたび 低く身構える
可愛い 1匹でした
ミズタマ以外のウミウシを探したのですが キイロ、シロばかり
後は どこを見てもミズタマが…
しかも いつもにも まして 交接中が多く どんだけ増えるねん…
という状況です
そんな中 画像の紫色の イワホリイソギンチャクは 新鮮でした
エビが欲しいのですが 残念ながら ホストオンリーでした
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西4m
個人的にですが 3連休だったので 4日ぶりの 小杭崎
南から潮が入っており いつもより明るくキレイな水中でした
水温も これでも わずかに 上がっています
キレイな潮に ミジン達も ご機嫌 いつもにも まして
元気に ビン内を泳ぎ回っていました
こんな時は ファインダーを 覗いているだけで すぐに
時間が過ぎて しまいます
砂地も 明るく 見渡せる感が 良
画像のセレベスゴチはストロボが光るたび 低く身構える
可愛い 1匹でした
ミズタマ以外のウミウシを探したのですが キイロ、シロばかり
後は どこを見てもミズタマが…
しかも いつもにも まして 交接中が多く どんだけ増えるねん…
という状況です
そんな中 画像の紫色の イワホリイソギンチャクは 新鮮でした
エビが欲しいのですが 残念ながら ホストオンリーでした
雨でも 暖かい日でした
2014.01.30 17:14
気 温:15℃
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:南
今日は朝から雨でしたが 気温は高く あまり寒さは感じませんでした。
海も穏やかで 問題なく出港しました
小杭崎の 根沿いに浅い方へと向かって リサーチへ
根の側面の -12~15m くらいは ずっとコケムシが生えてました
やっぱり見つかるのは ミズタマウミウシ その他のツノザヤ系は見かけず
なぜミズタマだけなのか 不思議です
今は産卵中の個体も多く 写真のミズタマも その内の1匹です
この卵の内 どれくらいの確率で ちゃんと育つんでしょうか
コケムシが まだまだたくさんあるので エサには困らないでしょう
明日は風が吹く予報ですが 週末はまた落ち着きそうです
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:南
今日は朝から雨でしたが 気温は高く あまり寒さは感じませんでした。
海も穏やかで 問題なく出港しました
小杭崎の 根沿いに浅い方へと向かって リサーチへ
根の側面の -12~15m くらいは ずっとコケムシが生えてました
やっぱり見つかるのは ミズタマウミウシ その他のツノザヤ系は見かけず
なぜミズタマだけなのか 不思議です
今は産卵中の個体も多く 写真のミズタマも その内の1匹です
この卵の内 どれくらいの確率で ちゃんと育つんでしょうか
コケムシが まだまだたくさんあるので エサには困らないでしょう
明日は風が吹く予報ですが 週末はまた落ち着きそうです
小杭崎と方杭ビーチ
2014.01.29 16:41
昨日ビーチで見たエイは ウチワザメの幼魚でした
2014.01.27 14:13
気 温:11℃
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
昨日 ビーチに潜ったときに 見た画像のエイの幼魚(体長25㎝) は
背びれや トゲ 背中の黄色から ウチワザメ と思われます
残念ながら 息絶えていましたが とても珍しいと思います
春に 数匹産卵するということなので こいつの兄弟が
無事育ってくれるのを 楽しみにしましょう~
ボートは小杭崎に潜りました
カエルアンコウは 安定しています その周辺 砂地とゴロタ周辺を 散策
ハナイカは 先日見た個体と思われる 大きなサイズの1匹が ゴロタの上に
根から離れても ミノカサゴygは 居るようです
今日は 浮かさず そのまま パシャリ
チビは 繊細で ほんとにきれいです
ミジンは 年末年始の ローテンションは何処へ? というくらい元気で
ビン内を ガンガン泳いでいます
水温に慣れたんでしょうね(^^)
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
昨日 ビーチに潜ったときに 見た画像のエイの幼魚(体長25㎝) は
背びれや トゲ 背中の黄色から ウチワザメ と思われます
残念ながら 息絶えていましたが とても珍しいと思います
春に 数匹産卵するということなので こいつの兄弟が
無事育ってくれるのを 楽しみにしましょう~
ボートは小杭崎に潜りました
カエルアンコウは 安定しています その周辺 砂地とゴロタ周辺を 散策
ハナイカは 先日見た個体と思われる 大きなサイズの1匹が ゴロタの上に
根から離れても ミノカサゴygは 居るようです
今日は 浮かさず そのまま パシャリ
チビは 繊細で ほんとにきれいです
ミジンは 年末年始の ローテンションは何処へ? というくらい元気で
ビン内を ガンガン泳いでいます
水温に慣れたんでしょうね(^^)
アーカイブ
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:北5m
ミズタマウミウシ人気で 小杭崎で 2隻が重なることが出てきたので
以前 アンカーを設置していた 小杭よりも 少し陸側の 小杭漁礁に
再度アンカーを設置しました。
久しぶりの漁礁は スズメダイやイシモチ類が群れ 周辺では
クリヤイロウミウシや ゴマフビロードウミウシ もちろんミズタマウミウシ
等 ウミウシも多く 良い感じでした
画像は ゴマフビロードウミウシ2㎝
小杭崎では ヤマドリ1個体 小さい方の2号だけ確認
ミジンベニハゼは ペア、 クロイシモチのペア共に元気
カエルアンコウも 同じエリアで確認できました
画像は フタホシニジギンポ
エサを狙っているのか? ずーっと 中腰?で上を見ていました
ミジン畑の深めの砂地では ウミサボテンが多く
15mラインは ムラサキハナギンチャクが多く なっています
砂地をチェックした後は 浅い方の 岩場と砂地の境を じっくり
こちらも コケムシがいるところには ミズタマウミウシが
小杭崎ほど 多くはありませんが 探せば 結構見つかります
画像のハナイカは 落ちていた テーブルの下に
最近目にしないと思ったら こんな所に
寒さ?で隠れているんでしょうか?
何かの下に 入っているというイメージは あまりないのですが…
見かけなくなったら 物陰もチェックですね~
須江ダイビングセンター須江録