ダイブログDIVE LOG

ミジン畑 深場から浅場まで 被写体充実

2014.08.27 16:22

気  温:30℃

水  温:25~28℃

透明度:3~5m

風向き:北西2m

 

まだ川水が 抜けきらないような透明度ですが 暖かく 生物充実が続いています

ミジンも ビン入り  貝殻入り  フジツボ入り& チビタコと同居など

バリエーション豊富  じっくり ゆっくり 楽しめます

8-27-01

沈んだツメタガイに住むミジン子 1週間前とは 大きさが まったく違います

 

 

 

フジツボマンションのミジンは 日により部屋を変えているようです

8-27-08

 

2枚貝ばかり食べていたメジロダコ

最近好みが変わったのか?周辺の2枚ガイを食べつくしたのか?

以前は食べなかった マガキガイばかり食べています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミジンエリアに住んでいるので  食べ終わった貝殻は

ミジン子たちの住処に なっています

 

浅い方にいくと 貝殻に入るのは ミジンではなく 画像のチビタコ

とてもかわいく 良い被写体ですが すぐに移動してしまうので

日替わりメニューとなっています

8-27-03

 

 

ミジン畑の浅い方の さらに浅い方の根にいる トウシマコケギンポ

まだまだカメラ馴れしておらず 固まったままです

 

8-27-07

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

貝に入った ミジン子と チビタコ  魅力的なペア!!

2014.08.25 16:11

気  温:30℃

水  温:25~27.5℃

透明度:4~6m

風向き:南3m

 

 

今日も予報は はずれ 良い天気

透明度は 相変わらずですが

ミジン子が日々増殖中

スナダコのチビが入っていた貝に 先週生まれたミジン子が居候

タコが中に入らぬように 静かに寄れば バッチリです

ミジンとタコは仲良しなので しばらく楽しめそうです

8-25-03

 

こちらは フジツボ ミジン子 今日はコシオリエビと一緒です

8-25-02

 

ミジン子1匹には 大きすぎる ウズラガイ

8-25-01

 

ミジン子以外にも ダテハゼ クツワハゼの幼魚があちらこちらに

画像は カスリハゼの幼魚 体長1センチ弱

8-25-07

 

ミジン畑の浅い方の さらに浅い方に行くと ゴロタエリアから

岩場になり そこには落差7mの水路が

ここは 明るくきれいなエリア キハッソクも常駐です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

ミジン以外で

2014.08.24 15:52

気  温:28℃

水  温:25~27.8℃

透明度:4m  浅場7m

風向き:南東5m

 

ミジン畑で ミジン以外で 1ダイブ楽しみました

まずは テッポウイシモチ 地味ですが

内湾的魚なので 見たことがないことが多いはず

そのテッポウイシモチが ミジンエリアでは 普通種

ただ今口内保育中で 少し流れがあると とても撮りやすい

おすすめの被写体です

8-24-01

ミジンエリアでは これ以外に 人気のメジロダコやアカタマガシラや タマガシラの幼魚も よく見かけます

 

 

水深を上げていくと 18m位から

ダテハゼ クツワハゼ オニハゼなど数種類のハゼの幼魚が いっぱい

同サイズのテッポウエビと 共生しており かなり楽しめます

1㎝程度のチビは 静かに近寄ると ストロボをたいても なかなか穴に入らず

じっくり狙えます

8-24-06

ダテハゼの1.5㎝ こいつも 最短まで 寄せてくれました

 

↓巣穴から離れすぎ 戻れなくなった ニシキテッポウエビの幼体

大きくなると グレーネイビー的 色になるのですが 小さいうちは 赤っぽい

すぐに逃げるかと思いきや こちらも最短まで 寄せてくれました

ターゲットライトもOK ここまで じっくり撮れたのは 初めてです

8-24-03

 

ミジン畑の浅い方を 突き抜けさらに浅い方に行くと 岩場に

ここまで来ると かなり明るく 開放的に

マダイやマツバスズメダイの幼魚が群れや

台風に連れてこられた トゲチョウチョウウオygも見かけます

 

2本目は やっぱりミジン

人気が出そうな 緑のビンに入った 7月生まれの 小さなペア

ビン口から卵は 見えないので 外から 狙ってみました

8-24-02

 

ミジン子が あちらこちらで 育っており 少々住宅難気味

他のミジンが入る 貝の横にいた ミジン子に

8-24-04

いつも持ち歩いて?持ち潜っている? ウラシマガイを

差し出すと 気に入ったようで すぐに乗ってくれました

8-24-05

 

ミジンの在庫数は 右肩上がり

4ペアが 毎週毎週産卵し  また 小さなペアも 誕生しています

どこまで 増えるんやろ~

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

 

 

 

 

 

ミジン子が あちら こちらに

2014.08.23 16:49

気  温:31℃

水  温:26~27.8℃

透明度:am 5~10m  pm 4~6m

風向き:

 

台風が来て ミジンが減りましたが

10日程度で すっかり 元通り  というより 普段は あまり動かない水底まで

かき回され 以前より 状態は 良くなっているようです

 

越冬組のペアは台風で いなくなりましたが 同じビンに

5月以降に 生まれたミジンたちが ペアになり産卵を始めています

自然の力は たくましく すごいです

8-23-04

ミジン畑 中深の15mにいれた ネットの魚礁

台風以降 スカシテンジクダイが 住み着きました

これからどんな魚がつくか? 楽しみです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

リポDビンのミジン こちらはシングル

大きさか ら7月生まれと 思われます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さな貝に 入ったシングル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が少々上がり 今日だけでも 初登場が3個体

明日も 探します~  見に来てね~

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

 

茶ビンのミジンペアが初産卵!

2014.08.22 16:57

気  温:27℃

水  温:27.3℃

透明度:5~8m

風向き:南東2m

 

少し前にペアになったばかりの 茶ビンのミジン

8-22-01

 

まだまだ小さな体ですが ようやく初産卵となりました

ビンの口から直接 卵を見ることはできませんでしたが

外側から写真を撮って またまた卵の数を数えてみました

8-22-02

結果は 「485」個 初産卵にしてはまずまずではないでしょうか

 

 

ハッチアウト間近だった ビックルのペアの方は

すでにハッチアウトを終えていて 新しい卵を産んでいました

8-22-03

8-22-04

こちらも卵の数をチェック

前回よりかなり産む数も増えて 「597」個 でした

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

ビックルのペアが ハッチアウト寸前!

2014.08.21 17:03

気  温:28℃

水  温:26~28℃

透明度:4~7m

風向き:南東3m

 

ビックルのミジンペアの卵が ハッチアウト寸前

8-21-1

産卵後5日目で もう目どころか尾まで確認できるくらいになっています

明日にはハッチアウトしそうな感じです

 

こちらは 新入りのミジン子 ↓

8-21-2

 

台風後にいったんは散らばってしまったミジンですが

少しずつまたミジン畑に戻ってきているみたいです

 

 

ミジン畑の浅い方では アンカー近くにウミテングの姿が

8-21-3

以前に見ていた個体よりも さらに1周り大きなサイズなので

また別のウミテングだと思われます

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

ファイブミニのペアが産卵

2014.08.20 15:29

気  温:31℃

水  温:25~28℃

透明度:3~7m

風向き:南東3m

 

今日も 夏らしい青空が広がっています

 

昨日 ハッチアウトしそうだった ファイブミニのペア

今日行ってみると 予想通り 新しい卵にかわっていました

昨日夕方ハッチアウトし  新しい卵を 産み付けたようです

8-20-01

 

 

昨日ペアになった 茶ビンの ミジン

まだまだ 小さな体ですが すでに 卵で お腹はパンパン

近いうちに 初産卵してくれそうです

8-20-02

ひっついたり 上に乗ったり 仲良く過ごしています

1ダイブ じっくり狙える ペアです

8-20-03

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

ファイブミニのペアが ハッチアウト寸前!!  その他も充実!! 

2014.08.19 16:29

気  温:30℃

水  温:25~27.5℃

透明度:3~6m

風向き:東南東5m

 

今日も 夏らしく良い天気に なりました

ファイブミニのペアが ハッチアウト寸前 目も尾もクッキリ

今日の夕方か?明日か?

8-19-01

ビックルの大小ペアも 17日産卵の卵に  早くも 目が!!

1週間かからないかも

チビ母のお腹には もう卵がスタンバイ

8-19-02

 

壊れた タコノマクラ に入っていたミジン子に 大きなカズラガイをプレゼント

すぐに引っ越してくれました

8-19-07

 

ミジン集中が多くなっていますが

最近は 浅い方の砂地も チビハゼやビードロカクレエビなど 被写体多し

 

画像はトラフシャコ

直径2㎝の大きなシャコです

8-19-06

 

岩場が近くなると コロダイや アジアコショウダイのygを

よく見かけます

8-19-04

 

チビダテハゼと チビテッポウエビ

浅い方では あちらこちらに ダテハゼやクツワハゼのygが

8-19-03

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

ミジン子増加中~

2014.08.18 16:16

気  温:29℃

水  温:26~27.5℃

透明度:3~7m

風向き:南東4m

 

 

久しぶりに 夏らしい空

浅場は それなりに きれいになってきました

ミジンがいるエリアは なかなか 安定しませんが

水底まで26℃ ミジンペアの子育ても順調 ミジン子も日々増えてきました

 

本日初登場のマガキガイのミジン子

引きで撮るのも お勧めです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

大小ペアの チビが産んだ卵の数を UPで撮って 数えてみました

「371」個 チビなので標準と比べて 少々 少なめ

08-18-01

 

 

大小ペアの2ショット

ペアらしい 動きが増えてきました

08-18-03

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

7月生まれのミジンが もう!? お母さんに

2014.08.17 15:45

気  温:29℃

水  温:26~27.5℃

透明度:4~7m

風向き:南東5m

 

昨日ハッチアウトしていた 大小ペア

今朝見ると すでに新しい卵が!!

台風のせいで 追跡調査は リセットされてしまったので 正確ではありませんが

大きさから ハッチアウト後 1か月 30日前後の♀ですが… 産んでしまいました

 

それまでは よそよそしく ペアかな?違うかな?という感じでしたが

産卵後は 寄り添うなど ペア的動きが見れるようになってきました

 

↓こちらは5月生まれのお父さん

通常よく見るサイズです

8-17-06

 

↓こちらが問題の 生後30日のお母さん

8-17-05

 

 

↓並ぶとこれくらいの 体格差

8-17-03

間違いなく このペアの卵です

♀お母さんの 成長も あわせて 経過が楽しみです

 

 

 

こちらは ファイブミニのペア 高水温のせいか

すでに目が確認できます

8-17-04

 

ミジン畑の浅い方では

砂地ではクツワハゼ ダテハゼ オニハゼのベイビーをあちこちで見かけます

みんな同サイズの テッポウエビと共生しています

 

さらに浅い方5~3mの根に行くと 水温28℃

イシモチやシリキルリスズメ スジベラなどの幼魚

トゲチョウチョウウオやニジハギなど 南方系のチビも見かけ

退屈することなく 減圧できます

8-17-01

初めて見たニジハギ

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ