ダイブログDIVE LOG

スタッフ募集のお知らせ

2015.02.19 16:25

日高ダイビングサービスでは スタッフを募集しています。 海が好きで 明るく元気な方 私たちと一緒に働きませんか?   詳細はこちら   志望動機、ダイビング経験(ランク、本数など)、職務経験などお書き添えの上 ご応募ください メールはこちら mail: hidaka.d.c@zd.ztv.ne.jp 電話でもお気軽にお問い合わせください TEL: 0738-64-8000  

今日もビーチは潜れています

2015.02.19 16:23

気  温:6.6℃ 水  温:12℃ 透明度:6m 風向き:北北西5m   予報以上に強い風になりボートは出港できず ビーチに潜ることに   昼間は砂に潜っていて なかなか見ることのできない ダンゴイカの仲間が見れました 0219-01 ダンゴイカのような気もしますが ミミイカかもしれません   おそらく砂地に着底した時に びっくりして出てきたみたいで しばらくすると また砂に潜って行ってしまいました 0219-02     砂地では他に 貝がキビナゴを捕食しているシーンも見れました 0219-03 どうやって捕まえたのか不思議です       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50  

強風でしたがビーチはエントリー可

2015.02.18 17:23

気  温:9.0℃ 水  温:12℃ 透明度:6~8m 風向き:北西8m     今日は強い北西の風のためボートは出港できずでしたが なんとかビーチはエントリーできています さすがに強い北西の風だったため ビーチも少し揺れたりはしていたみたいですが ショップさんは講習で潜っていました     今日は陸番だったため海には入っていませんので過去画像になります 昨シーズンの今頃の写真を見ていたら マトウダイのチビも出ていました 2-17-01 ボートで海藻が多くなってきた頃だったので 今年見れるとしたら まだもう少し先かな?       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo  

少し風が吹きましたが 2ボート出港

2015.02.15 17:30

気  温:10.4℃ 水  温:12.5℃ 透明度:6m 風向き:北西5m     昨日は12個体ほど見つかった ミズタマウミウシは 今日は16個体見れました ゴマフビロードウミウシも7~8個体ほど確認 0215-01 大きさ2~3cmくらいがよく見つかります     スナイソギンチャクには ハクセンアカホシカクレエビが たくさんついているところも 0215-02 イソギンチャクの周りになぜか 6~7個体くらい集まっています   水温が低くなってきたので フードやグローブは必要です インナーもあたたかいものを準備してくださいね     須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo  

小杭崎でミズタマウミウシ増えてきました

2015.02.14 17:21

気  温:8.4℃ 水  温:13℃ 透明度:6m 風向き:北西4m   小杭崎の砂地にいる カエルアンコウは 見つかって約3週間 半径5mくらいの行動範囲で 安定して観察できています 0214-01     ミズタマウミウシは少し前まで 1Diveで探して4~5個体くらいだったのが 今日は12個体くらい見つかり また見られた場所も範囲が広がっていました 0214-02   ミズタマウミウシの卵でしょうか コケムシだけじゃなく海藻などにも産みつけてるみたいです 0214-03   その他にもゴマフビロードウミウシ、クリヤイロウミウシ、アカエラミノウミウシなど ウミウシ類は数がまた増えて来てますよ       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

オープンサイトビーチのリサーチ

2015.02.12 16:21

気  温:12.2℃ 水  温:13℃ 透明度:6m 風向き:北西3m     今日はオープンサイトビーチのリサーチに行ってきました   浅場にワカメが増えて来てますと 1週間前くらいにログに書いたのですが さらに数も増えて ワカメも大きくなり 1週間での成長スピードが速くてびっくりです   0212-02   浅場にはところどころに エダミドリイシのサンゴが見つかります 和歌山エリアではどうやら日高辺りが北限らしいです 小さな魚はサンゴなどを隠れ家としたしするので 春にはいろいろな魚たちが 見れることを期待しましょう     あちこち確認しながら泳いでいると ミノカサゴの若魚を発見   0212-01   手のひらサイズで まだうっすらと透明感も残っていてキレイでした       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

スタッフ募集中!

2015.02.10 10:06

  recruit   志望動機、ダイビング経験(ランク、本数など)、職務経験などお書き添えの上 ご応募ください メールはこちら mail: hidaka.d.c@zd.ztv.ne.jp 電話でもお気軽にお問い合わせください TEL: 0738-64-8000

マリンダイビング3月号で日高&須江特集

2015.02.09 17:07

  マリンダイビング3月号(2/10発売)で 阿部秀樹カメラマンによる日高&須江特集が掲載されます   0209   来月発売の4月号と2号にわたっての連載です ぜひ見てくださいにゃ~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

ミジン畑と小杭崎に2ボート

2015.02.08 17:07

気  温:9.1℃ 水  温:13℃ 透明度:6m 風向き:東南東2m→北西4m     午後から風が強くなる予報だったため 午前中に2ボート   ミジン畑の 空きビンにはクロイシモチが住んでいるのですが おすすめは 青いビンにいるクロイシモチ   0208-01   ライトを当てても 奥に引っ込むことはなく ビンの口も広いので 写真も撮りやすいです     小杭崎では ミズタマウミウシがお食事中   0208-02   コケムシの上にのっているだけに見えますが しっかり食べています エサとなるコケムシは 周りにも大量にあるので 食べ放題です       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo  

いい凪でした

2015.02.07 17:27

気  温:10.0℃ 水  温:13~13.5℃ 透明度:6m 風向き:南東2m     今日はいい凪で 問題なく2ボート出港   まずはミジン畑のミジンベニハゼを見に行きました 0207-01 住んでいる貝殻が転んでしまっていて 姿が見えなかったのですが 貝殻を元に戻してあげ 少し待っていたら出てきてくれました いなくなってしまったのかと思いましたが 一安心です     小杭崎では 今日もカエルアンコウ、ミズタマウミウシも確認できています ゴマフビロードウミウシも1個体見つかりました 0207-02         須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

アーカイブ

アーカイブ