ダイブログDIVE LOG
小杭崎でミナミハコフグyg
2015.07.26 17:41
うねりが少し入りましたが ビーチ、ボートも潜れています
2015.07.25 17:44
気 温:29.0℃
水 温:23~25℃
透明度:2~5m
風向き:南南東2m
透明度、水温、波などは昨日とあまり変わりがない海況でしたが
台風によるうねりが入ってきました
ビーチ、ボートともに浅い場所では横揺れを感じます
うねりもおそらく明日からは少しずつ治まってくると予想されます
うねりが入っていましたが なんとか写真はとれるくらいです
うねりがあるせいかアカオビハナダイもいつもより
行動範囲がせまくあちこちに動き回ることはありませんでした

マツカサウオは岩のすき間に居るため
うねりは問題なし いつもの場所で観察できています

今日もベニカエルアンコウは定位置にいましたが
ダイビングの後半にもう1度見に行くと
どこかへ動いて行ってしまった後でした
明日も戻ってくるかな~?
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:23~25℃
透明度:2~5m
風向き:南南東2m
透明度、水温、波などは昨日とあまり変わりがない海況でしたが
台風によるうねりが入ってきました
ビーチ、ボートともに浅い場所では横揺れを感じます
うねりもおそらく明日からは少しずつ治まってくると予想されます
うねりが入っていましたが なんとか写真はとれるくらいです
うねりがあるせいかアカオビハナダイもいつもより
行動範囲がせまくあちこちに動き回ることはありませんでした

マツカサウオは岩のすき間に居るため
うねりは問題なし いつもの場所で観察できています

今日もベニカエルアンコウは定位置にいましたが
ダイビングの後半にもう1度見に行くと
どこかへ動いて行ってしまった後でした
明日も戻ってくるかな~?
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


クマノミのチビが出てきました
2015.07.24 17:10
気 温:29.0℃
水 温:23~25℃
透明度:2~5m
風向き:南南東3m
今日も日高はビーチ、ボートともに穏やかな海況で
問題なくダイビング
ボートはミジン畑に久しぶりにミジンをチェックに
砂地はまだまだ濁りがとれずですが
ビンに住む1ペアは確認できています

もう少し透明度も回復すれば 飛ばされてしまった缶に住んでいた
ミジンも探しに行きたいですね
小杭崎では今日もまだベニカエルアンコウが居てくれました

やはり見れる場所は同じ場所
こいつにとって居心地が良いんでしょうね
日高でようやくクマノミのチビが登場!
1cm以下のチビが数匹見れました
ちっちゃくてかわいかったですよ~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:23~25℃
透明度:2~5m
風向き:南南東3m
今日も日高はビーチ、ボートともに穏やかな海況で
問題なくダイビング
ボートはミジン畑に久しぶりにミジンをチェックに
砂地はまだまだ濁りがとれずですが
ビンに住む1ペアは確認できています

もう少し透明度も回復すれば 飛ばされてしまった缶に住んでいた
ミジンも探しに行きたいですね
小杭崎では今日もまだベニカエルアンコウが居てくれました

やはり見れる場所は同じ場所
こいつにとって居心地が良いんでしょうね
日高でようやくクマノミのチビが登場!
1cm以下のチビが数匹見れました
ちっちゃくてかわいかったですよ~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


昼から晴れ間もあり穏やかな海です。
2015.07.23 19:32
小杭崎のベニカエルアンコウ
2015.07.22 17:22
少しずつ透明度は回復
2015.07.21 17:24
オープンサイトビーチでアオリイカの卵
2015.07.20 18:16
気 温:29.2℃
水 温:23~24℃
透明度:2~4m
風向き:南東4m
今日もビーチ、ボートともに無事に潜れています
なかなか濁りはとれませんが
連日にごにごの海に入っていると慣れてきて
少しでも見えているとキレイに感じるようになってしまいました(笑)
小杭崎のニジギンポの卵は
卵の中の目がはっきりと分かるようになってきました

親のニジギンポは近寄るとビンの中に隠れてしまいますが
ビンの外側からライトを当てても外には逃げないようです
オープンサイトビーチでは アオリイカの卵が産みつけられていました

写真提供:ゲストAさま
まだ産んで間もないくらいの 真っ白なキレイな卵
こちらで入れた木の産卵床にはなかなか産んでくれなく
例年の産卵のピークの時期が終わってしまったので
ほとんどあきらめかけていたのですが
今頃になってようやく卵が見れました
いつまで産卵するのか予想しにくいですが
ぜひ産卵シーンも見たいですね
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


水 温:23~24℃
透明度:2~4m
風向き:南東4m
今日もビーチ、ボートともに無事に潜れています
なかなか濁りはとれませんが
連日にごにごの海に入っていると慣れてきて
少しでも見えているとキレイに感じるようになってしまいました(笑)
小杭崎のニジギンポの卵は
卵の中の目がはっきりと分かるようになってきました

親のニジギンポは近寄るとビンの中に隠れてしまいますが
ビンの外側からライトを当てても外には逃げないようです
オープンサイトビーチでは アオリイカの卵が産みつけられていました

写真提供:ゲストAさま
まだ産んで間もないくらいの 真っ白なキレイな卵
こちらで入れた木の産卵床にはなかなか産んでくれなく
例年の産卵のピークの時期が終わってしまったので
ほとんどあきらめかけていたのですが
今頃になってようやく卵が見れました
いつまで産卵するのか予想しにくいですが
ぜひ産卵シーンも見たいですね
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


ビーチ、ボートともに潜れています 濁りは変わらず
2015.07.19 17:47
気 温:27.7℃
水 温:23~23.8℃
透明度:2~3m
風向き:南東3m
南海上にあった台風12号は熱帯低気圧に変わりなくなりました
しばらくは穏やかな海が続きそうです
うねりは今日もほとんど感じることがないくらい
小さな影響でビーチ、ボートともに無事潜れています
透明度はまだなかなか回復せず 昨日とあまり変わらずでした
これからよくなることに期待しましょう
過去の画像になりますが
クロイシモチの口内保育をしている個体が
多く目につくようになってきました

ネンブツダイなどに比べると あまり動かず
観察、写真を撮るのにはちょうどいいです
アカオビハナダイもまだまだ婚姻色を出して
メスにアピールしている姿が観察できます

小杭崎のアンカー元近くの-8mくらいにも上がってくるので
ダイビング後半でもゆっくり見れるチャンスがあるかも
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:23~23.8℃
透明度:2~3m
風向き:南東3m
南海上にあった台風12号は熱帯低気圧に変わりなくなりました
しばらくは穏やかな海が続きそうです
うねりは今日もほとんど感じることがないくらい
小さな影響でビーチ、ボートともに無事潜れています
透明度はまだなかなか回復せず 昨日とあまり変わらずでした
これからよくなることに期待しましょう
過去の画像になりますが
クロイシモチの口内保育をしている個体が
多く目につくようになってきました

ネンブツダイなどに比べると あまり動かず
観察、写真を撮るのにはちょうどいいです
アカオビハナダイもまだまだ婚姻色を出して
メスにアピールしている姿が観察できます

小杭崎のアンカー元近くの-8mくらいにも上がってくるので
ダイビング後半でもゆっくり見れるチャンスがあるかも
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


台風直後ですがボートもビーチも潜れてます
2015.07.18 19:01
気 温:29.3℃
水 温:23~23.8℃
透明度:2~3m
風向き:南南東3m
台風11号も過ぎ去り 穏やかになった日高の海
うねりもほとんど治まり 潜っていても気にならない程度でした
さすがに大雨が降った影響で水は濁ってしまっています
ボートは小杭崎とミジン畑の2ボート出港
小杭崎では台風前に産卵をしたニジギンポは
飛ばされずに無事でした


卵もよ~く見ると少し目が出来てきたのが確認できます

たまに出てくるイガグリウミウシ
冬や春に比べるとウミウシは少なくなっていますが
探せばまだまだいそうです
その他にもイソギンチャクにつくクリーニングシュリンプ類や
マツカサウオも確認できています
ミジン畑のミジンベニハゼは
ビンに住む1ペアとチビミジンが確認できています
あす以降も海況は問題なさそうです
あとは濁りがとれてくれればいいのにな~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:23~23.8℃
透明度:2~3m
風向き:南南東3m
台風11号も過ぎ去り 穏やかになった日高の海
うねりもほとんど治まり 潜っていても気にならない程度でした
さすがに大雨が降った影響で水は濁ってしまっています
ボートは小杭崎とミジン畑の2ボート出港
小杭崎では台風前に産卵をしたニジギンポは
飛ばされずに無事でした


卵もよ~く見ると少し目が出来てきたのが確認できます

たまに出てくるイガグリウミウシ
冬や春に比べるとウミウシは少なくなっていますが
探せばまだまだいそうです
その他にもイソギンチャクにつくクリーニングシュリンプ類や
マツカサウオも確認できています
ミジン畑のミジンベニハゼは
ビンに住む1ペアとチビミジンが確認できています
あす以降も海況は問題なさそうです
あとは濁りがとれてくれればいいのにな~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


明日からの7/16、17はクローズになります
2015.07.15 17:39
今日の午前中にボートは避難させましたが
ビーチの方は講習などで潜っていただいていました
明日7/16(木)、17(金)は台風11号接近のためクローズとさせていただきます
それ以降についてはお電話にてお問い合わせください
ビーチの方は講習などで潜っていただいていました
明日7/16(木)、17(金)は台風11号接近のためクローズとさせていただきます
それ以降についてはお電話にてお問い合わせください
アーカイブ
- 2025年04月 (6)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:22.5~25℃
透明度:2~5m
風向き:南南東4m
台風のうねりもかなり弱まり ほんの少し揺れを感じる程度になりました
明日にはさらに落ち着き あまり気にならないレベルになりそうです
透明度は今日もあまり変わらずでした
うねりが落ち着いたあとに期待しましょう
小杭崎でめちゃめちゃカワイイ
1cmくらいのミナミハコフグの幼魚を発見
ちいさいヒレで一生懸命に泳いでいる姿がカワイイです
ベニカエルアンコウは連日、同じ場所で見れています
やはりこの場所がお気に入りのようです
写真は撮れませんでしたが
すぐ近くに黒いチビのカエルアンコウも見れましたが
すぐに岩場の奥の方に歩いて行ってしまいました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓