ダイブログDIVE LOG

マツカサウオygとミナミハコフグyg

2015.09.23 17:31

気  温:26.8℃ 水  温:24.9~25.6℃ 透明度:4~8m 風向き:南東4m     小杭崎のマツカサウオのチビに 同じ大きさの幼魚がコラボ   0923-01   ミナミハコフグのチビとの2ショット この岩穴にはボウズコウイカのチビやオトヒメエビなど なかなか盛りだくさんになってきています   今年のシルバーウィークは天気に恵まれ いいダイビング日和になりました     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

マツカサウオのコインサイズ

2015.09.22 16:50

気  温:25.9℃ 水  温:25℃ 透明度:3~6m 風向き:西南西2m     小杭崎でマツカサウオの幼魚が新たに登場 まだまだ小さく10円玉くらいの大きさでかわいいです   0922-02 水深―9mほどとゆっくり写真が撮れる深さです     こちらは以前から居ているマツカサウオ 0922-01 もう観察し出してから約4ヶ月ほどになりました 今いる場所が居心地がいいのでしょう   岩場のすき間を覗くとボウズコウイカのチビが見つかったりと この季節はいろいろな幼魚が見れて楽しいです     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

いい天気が続いています

2015.09.21 17:18

気  温:26.6℃ 水  温:25~25.5℃ 透明度:3~6m 風向き:西北西2~3m     この連休はずっといい天気が続いており 気持ちのいい毎日です   今日は写真を撮っていないので過去の画像から   今年もビンにクロイシモチとのペアがいてますが 貝殻を家にしてもカワイイです 11-10-04   今年はまだあまり確認できていませんが メジロダコも好奇心が強くよく遊んでくれるので これから見れるのを期待しましょう 10-09-07   シルバーウィークは台風もなく穏やかな天気が続きそうです       日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

ミジン畑のチビダコ

2015.09.20 18:07

気  温:25.5℃ 水  温:25~25.4℃ 透明度:3~6m 風向き:北西3~4m     ミジン畑のウラシマガイを家にしているスナダコのチビ 見つけてから1週間ほどですが少し大きくなったような気がします   今日のチビダコ↓ 0920-01 しっかりとこっちを確認して警戒していますが   9/13のチビダコ↓ 0913-02 このころは奥の方から様子をうかがう感じですね 大きくなるにつれ少しずつ出てくる様子も変わってきます   ミジンもそうですが生まれてから1ヶ月くらいの間は 日に日に大きくなっていくので観察のし甲斐があります         日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

津波、台風20号は問題なし

2015.09.19 17:57

気  温:24.8℃ 水  温:25~25.5℃ 透明度:4~8m 風向き:北北西4m     昨日の津波も日高には影響はなく津波が来ていたのが分からないくらいでした 台風20による波やうねりもほとんど入って来ていませんでした     ミジン畑のミジンベニハゼも特に離れて行っていたりはぜず 今日もダイバーにたくさん写真を撮られていました   0919_     小杭崎ではムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、キサンゴカクレエビ ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、イソギンチャクモエビなど エビ三昧のダイビングでした     明日も日高は大きな海況の変化はなさそうです 台風もどんどん北東へと進むのでこちらも問題なさそうです     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

日高には台風20号の影響はまだなし

2015.09.17 17:13

気  温:23.6℃ 水  温:25~25.5℃ 透明度:4~6m 風向き:北西2m→西北西4m     陸は日ごとに涼しくなってきていますが 海の中はまだ大きく水温は下がっておらずキープしています まだまだウエットスーツでも問題なしです     ミジン畑のクロイシモチとチビミジン 今日はチビミジンが元気にビンの外まで出てきて エサをパクパクと食べていました 0917-01 少しダイバーにも慣れたのかよく顔を見せてくれていました クロイシモチと並んでいるのがかわいいです   クロイシモチもなんどかあくびをしていて チビミジンなんて丸呑みできるくらい大きな口でした 0917-02 もちろんクロイシモチはミジンを食べることはしませんが このまま仲良くしていてほしいですね     今回の台風20号は北上して日本に直撃はしなさそう 日高にもまだうねりなども入っていませんし影響はほとんどなさそうです       日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

チビミジンとクロイシモチ

2015.09.16 17:07

気  温:22.1℃ 水  温:25.5~26℃ 透明度:4~8m 風向き:西1m     天気が曇りや雨だとすっかり涼しくなってきました 今日は水温の方が暖かいくらいです   ミジン畑で今おすすめのミジンペアが IMG_9922 この大小のミジンペア 小さい方のミジンもどんどん出てくるようになって ペアで写真もゆっくり撮れるようになってきました     先日、缶のミジンペアにクロイシモチがやって来たところは 残念ながらミジンがどこかへ移動してしまったのですが また別の場所でクロイシモチとミジンのペアを発見 IMG_9933 今度はチビミジンとクロイシモチ黄色個体 まだまだミジンはちっちゃくて 顔の大きさがクロイシモチの目と同じくらい!   どちらも今を逃すとなかなかみれないシュチュエーションなので ぜひお早めに見に来てくださいね       日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

缶のミジンのところにクロイシモチがやって来ました

2015.09.14 15:41

気  温:26.0℃ 水  温:26~26.5℃ 透明度:4~10m 風向き:北西3m     昨日はかなり透明度がよくなってキレイでしたが 今日は深い水深の砂地では濁りが入ってしまいました 浅い水深ではまだキレイな水でした   ミジン畑の缶のミジンの住処に クロイシモチの黄色個体がやってきました 0914-01 クロイシモチは中に入れてほしそうにしてましたが まだ入れてもらえてませんでした     ミジンのチビも順調に育ってきてます 0914-02   8/30に撮った↑のチビミジン 0830-04 2週間でかなり大きく育ちました 小さいころの成長スピードは速いですね あと2月もするとおそらく産卵できるくらい大きくなると思われます     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

透明度UPでキレイでした

2015.09.13 17:20

気  温:26.4℃ 水  温:26~26.5℃ 透明度:10~20m 風向き:北北西4~2m     いい潮が入りぐっと透明度が上がり青い海になりました 最大で20mほど見えるときもあり久々に日高ブルーを満喫   0913-01 アカオビハナダイも元気に泳ぎ回っていました 昨日見つかったミナミハコフグの幼魚もいてくれていました     ミジン畑のチビのスナダコも同じ貝にいてます 0913-02 今日はなかなか顔を出してくれなかったので先日の写真です   しばらくこの透明度が続いてほしいですね   日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

ミジンベニハゼが大小でペア

2015.09.12 17:13

気  温:27.7℃ 水  温:26~26.5℃ 透明度:4~8m 風向き:南南東2m     ミジン畑のウズラガイのミジンの貝殻がなくなっていて ミジンもどこにいったのだろうと探していたら ウラシマガイで大小のミジンペアが 0912-01 おそらくこのお腹の大きなミジンがウズラガイにいたミジンだと思われます それにしてもウズラガイはどこに行ったのか? エイやヤドカリに持って行かれたのかもしれません     小杭崎ではミナミハコフグygを発見 0912-02 2cmくらいのまだまだかわいい大きさ アンカーの近くにいたので 明日も見れるといいな~   明日は少し天気が崩れそうですが 問題なくもぐれそうです     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。  

アーカイブ

アーカイブ