ダイブログDIVE LOG

オープンサイトビーチでハナイカ

2016.05.18 17:47

気  温:最高23.2℃ 水  温:ボート20.5℃ ビーチ21.1℃ 透明度:5~8m 風向き:北西~西北西4m 天 気:晴れ     オープンサイトビーチではホンダワラやアカモクなどの海藻が ますます生い茂ってきてネンブツダイやアジの群れなども 多く見られるようになってきてます   ゴロタに近い砂地ではハナイカが1匹見つかりました 0518-01 観察している間 ず~っと腕を広げて周りを警戒しながら ゴロタの方へ移動していました ほとんど泳ぐと来なくテクテク歩いていてかわいかったですよ     先日ハッチアウトした透明ビンのミジンペアは さっそく新しい卵があり 今シーズン3回目の産卵です 0518-02 現在の水温のままだと10日間くらいでハッチアウトしそうですね   その他のミジンペアで今日明日でハッチアウトしそうなのが2ヶ所 さらに別の場所でも3ヶ所で産卵が確認できています         ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ミジンベニハゼのハッチアウト! 動画も撮ってみました

2016.05.16 16:10

気  温:最高22.2℃ 水  温:20.9℃ 透明度:4~6m 風向き:南東7m~8m 天 気:くもり/雨     透明ビンのミジンベニハゼの卵のハッチアウトが タイミングよく見ることができました! ハッチアウトはビンの中にある卵をオスが口に含み それをビンの外へと吐き出します 0516-02   0516-01 ちょうどハッチアウトを始めたタイミングで観察できたのですが まだオスだけが稚魚をハッチアウトさせていて メスはまだほとんど手伝っていませんでした おそらくこの後メスも協力してどんどんとハッチアウトさせていると思います   今日は動画も撮ってみましたのでアップしてみます   [video width="640" height="360" mp4="https://www.dmgsystem.net/pic/shop/35/blog/kcfinder/images/2016_05_日高 ミジン ハッチアウト-160516_.mp4"][/video]           ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ミジンベニハゼの産卵状況

2016.05.15 16:03

気  温:最高24.9℃ 水  温:20.5℃ 透明度:4~8m 風向き:南南東3m~南6m 天 気:晴れ     透明ビンのミジンの卵はもう少しで ハッチアウトしそうなくらいまできています わずかに黄色い栄養袋が残っていました 明日にはハッチアウトするかな? 0515-02     メスのお腹はもうかなり大きく次の卵の準備はバッチリなようです 0515-01       スナダコが入って来ているビンには 新しい卵が産みつけられていました 0515-03-image1   現在はもうすぐハッチアウトしそうなのも含めて 5ヶ所で産卵が確認できています       ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

日高 ミジンベニハゼ産卵ラッシュとハッチアウト?

2016.05.14 16:23

気  温:最高23.9℃ 水  温:20.9℃ 透明度:3~8m 風向き:北西6m~南南東1m 天 気:晴れ   朝から良いお天気になりました。 こんな日高日和がGWも続いてくれたらよかったのにね。   さて5月10日から応募受付中の『日高美人コンテスト』も締め切りまであと28日となり 今日もフォトコン入賞狙いでミジン畑に4ボートと海藻ワイドで1ビーチです。   昨日に観察した牛乳ビンのミジンは朝一のボートで確認すると・・・ 全ての卵がハッチアウトしていました。観たかったよ~くやしいぃ、けど、しゃぁない。   もう一つの牛乳ビンは、まだ・・・でも明日か明後日のハッチアウト待ち   image6   緑ビンのミジンはタコと同居していますが、タコはスナダコっぽくて臆病で 寄ってゆくと、スルスルとビン奥まで逃げ込んでしまいます。 この緑ビンにも卵は産みつけられていますが・・・このビンの口からはなかなか写せないんですよね。   image3   動きはGOOD&STOP、逃げないミジン君なのでライティングの楽しみはあります。 ビンの色と黄色のミジンをうまく表現したいけどこれもまた難しい。 絞りは解放の方がいいかもです。   そうこうしているとトゲカナガシラygもウロウロしてキレイな胸ビレを惜しみなく広げてくれました。 キレイの一言。   4image     現在ミジンの産卵は4か所になりましたが、それぞれタイムラグのあるハッチアウトタイミング。 ぜひ狙ってください。 チャンスはまだまだあります。   6/10締切まで・・・まだまだ、あちらこちらでハッチアウトしますからぁ。   ビーチはオープンサイトで海藻ワイド。 僕は基本的に写り込めないので邪魔ものですからウロウロしてました。   image2   アオリイカも産卵していてまだ真っ白だから新しいのでしょう   image5   新しい命のラッシュが続いてきそうな日高の海でございます。     ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。      

タコとビードロカクレエビ

2016.05.13 17:05

気  温:最高24.3℃ 水  温:20.2℃ 透明度:5~8m 風向き:東南東~西南西3m 天 気:晴れ     ミジン畑には今年はタコも多く見られています スナダコがミジンベニハゼと一緒のビンにいたりと 他の生物とのコラボしていたりしますが ビンを住処にしているマダコの場所にも なぜかビードロカクレエビが何匹か集まっていました 0513-03 タコは貝類が好きでよく食べていますが 甲殻類も好きなエサの1つです 捕食者と被捕食者がこんなすぐそばに居ているのが不思議な光景でした       ガイドラインから離れている透明ビンのミジン卵は 目と尾もわかるようになってきて 黄色の栄養袋もあと少しとなってきました 0513-01 拡大 ↓ 0513-02 明日、明後日の内にはハッチアウトしてもよさそうなくらいです もう1つの透明ビンももうそろそろな状態まできているので この週末にハッチアウトが見れると嬉しいな~           ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。      

小杭崎でヤマドリのケンカ

2016.05.10 17:51

気  温:最高20.7℃ 水  温:19~20℃ 透明度:5~8m 風向き:南東3~5m 天 気:雨     今年はミジンだけでなくタコも多いのか ミジンの住んでいるビンにスナダコがやってきました スナダコがこのビンを気に入ればしばらく居てくれるかもしれません 0510-01 ミジンの方は瞳がオッドアイのような左右の目の色が違う 写真が撮れました 日高ではミジンの数も多いし がっつりと出て来てくれるので いろいろな写真を試せるのも楽しみ方の1つですね     小杭崎の根の上ではヤマドリのオス同士のケンカ中に遭遇 普段はほとんど立てない背ビレを全開にして 自分の体を大きく見せて相手にけん制 0510-02   その後は相手ののど元に噛みつきさらにバトルは激しく 0510-03 こんな行動を20分以上は繰り返しながらケンカは続いていました 産卵期に見られる行動で なかなか熱いバトルを見させてもらいました         ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ハクセンアカホシカクレエビとオドリカクレエビ

2016.05.09 16:53

気  温:最高17.5℃ 水  温:19~20℃ 透明度:5~6m 風向き:南南東1m~南南西5m 天 気:雨       小杭崎の根を降りた近くにあるスナイソギンチャクの まわりにはオドリカクレエビが5~6匹群れているます 0509-01   しばらくはオドリカクレエビだけだったのですが 最近この場所にハクセンアカホシカクレエビもやってきました 0509-02 オドリカクレエビに比べてハクセンアカホシカクレエビは 動き回ることが少なくじっと構えているので写真を撮るにもいいですね 手を近くに持っていくとたまにクリーニングもしてくれるカワイイやつです       ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ミジンベニハゼのハッチアウト!

2016.05.08 17:01

気  温:最高22.2℃ 水  温:20~21℃ 透明度:6~10m 風向き:北北西4m~西北西3m 天 気:晴れ       4/29に産卵をしたミジンペアの卵がいつハッチアウトしても おかしくないくらい成長していました 0508-01   ライトを当ててしばらく観察していると 光の刺激に反応して親ミジンがハッチアウトさせていました ただちょっとフライングぎみだったようで 見ている間はほんの少しだけのハッチアウトでした 撮った写真を確認するとピンボケですが なんとかミジンの稚魚が写っています 0508-02   拡大してみたものがこちら ↓ 0508-03 おそらく今日中にはハッチアウトはすべて終えてしまいそう もっとしっかりハッチアウトしている状態が見たかったですが 産卵シーズンも始まったばかりなので これからまだまだチャンスがあると思うので楽しみです         ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。    

透明ビンのミジンは今シーズン2回目の産卵

2016.05.07 17:01

気  温:最高22.9℃ 水  温:20.2~21.0℃ 透明度:6~10m 風向き:南東~西南西2m 天 気:晴れ     今日はよく晴れて日中は暑いくらいの日差しとなりました 海も凪いでいて穏やかでした   ミジン畑の透明ビンのミジンペアは今シーズン2回目の産卵 0507-01   0507-02 1度目の産卵より卵の数が多いような気がします その他の産卵している場所もあと数日中には ハッチアウトしそうな卵もありました     小杭崎のアマミスズメダイygも場所を動くことなく 定着してくれたようで安心です 0507-03 ちょこまか動いてピントが合わせづらいですが 水深が-8mほどと浅くじっくり撮れるので 今が旬のおすすめの被写体です     オープンサイトビーチも今日は大潮で昼間の干潮時から上げてくるのを待ってエントリーしてきました。 明日のガイドに向けての調査。   まずはコノハガニ。 image4   続いて、ハナガサクラゲとカクレエビ。 明日も居てくれるといいですけどね。 image2           ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ミジンの産卵 5ヶ所で確認

2016.05.06 16:46

気  温:最高19.7℃ 水  温:20.5℃ 透明度:7~10m 風向き:南東4m 天 気:雨     今日は朝から雨の天気となりましたが 海は穏やかで雨水による濁りもほとんど影響はありませんでした   ミジン畑の透明ビンの卵は朝のボートで潜ったときには もうすでにハッチアウトが終わった後でした 0506-01 もうすでにメスのお腹は大きく今日明日には また次の産卵をすると思われます     クロイシモチが一緒にいるまた別の透明ビンのミジンペアが ちょうど今シーズン初の産卵中でした 0506-02 20度くらいの水温のままだと ハッチアウトまで8~9日後くらいで 5/15あたりの可能性が高そうです     オープンサイトビーチではアオリイカの卵を発見 0506-03 今日はアオリイカ本体の姿は見れませんでしたが 産んで間もないキレイな卵でした   明日からの土日はまた晴れの予報で 暑いくらいの天気になりそうです     ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

アーカイブ

アーカイブ