ダイブログDIVE LOG

緑ビンのミジンペア 5回目の産卵

2016.05.28 17:21

気  温:最高22.3℃

水  温:22.3℃

透明度:6~8m

風向き:凪

天 気:くもり/雨

 

 

今日は天気予報がはずれずっと曇りがちで

午後からは雨も降ってくる天気となりました

海の方は穏やかだったので問題なくボートは出港です

 

昨日にハッチアウトさせていた緑ビンのミジンペア

0528-01

 

 

すでに新しい卵を産み付けていて今シーズンこれで5回目の産卵です

0528-02

ここのペアは卵を産んでいる数も多く元気ですね

 

昨日別の場所のミジンでハッチアウトしそうだった卵は

今日にはもうなくすでに終えた後でした

こちらはまだ新しい卵はまだでした

また別の透明ビンのミジンペアが新たに産卵を確認

現在卵があるのは4ヶ所となっています

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます

 

緑ビンのミジンペアのハッチアウト

2016.05.27 16:51

気  温:最高25.3℃

水  温:22.3℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4~5m

天 気:晴れ

 

 

緑ビンのミジンペアの卵の様子をチェックしに行くと

もうすぐハッチアウトしてもおかしくないくらいの状態

0527-01

 

 

少し様子を見ていると何度も出たり入ったりと

ハッチアウトの行動かも?とさらに観察を続けていると

0527-02

 

 

予想通りハッチアウトです!

0527-03

 

画像の左上に生まれたばかりの稚魚が写っています

前回見れたときは1度に数匹程度しか吐き出していませんでしたが

今日は1度におよそ20匹くらいでしょうか

予想以上に多くハッチアウトさせていました

 

このペア以外にも今日明日にでもハッチアウトしそうなミジンの卵が1ヶ所

その他にも3ヶ所で卵が確認できました

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

サンセット&ナイトボート開催予定

2016.05.27 15:24

日高でのサンセット&ナイトボートダイビング開催のお知らせです

下記の日程にて出港を予定しております

ぜひご参加ください

 

月/日 出航時間日没満潮月出月入潮回り
09/17(土)サンセット17:4018:0417:3918:29 大潮
09/18(日)18:0218:0319:10 中潮
09/22(木)17:3017:5718:3322:16 小潮
09/24(土)17:5420:38 13:25
10/01(土)17:2017:4421:08 18:01大潮
10/05(水)ナイト17:4017:3916:42 20:19中潮
10/08(土)17:3517:04 22:32小潮
10/15(土)17:3017:2617:5417:00 大潮
10/17(月)17:2318:2818:27 
10/20(木)17:2019:3021:02 中潮
温泉入浴・・・夜8時までに入館下さい。      営業時間・・・ダイブセンターも夜8:45までとなります。

 

 

日高も良い潮 オープンサイトビーチ

2016.05.26 17:13

気  温:最高24.4℃ 水  温:22.3℃ 透明度:8~13m 風向き:南東4m 天 気:雨のち時々晴れ   天気予報では日中は雨? でも晴れてきた。うれしぃ。 青い潮は引き続き、とても気持ちがいいもんです。   ボートは出港が無くて今日はオープンサイトビーチonly エントリーエリア エントリーエリアだけでも十分遊んでもらえました。   砂地まで下りると少し白濁り。 メバルyg、コブダイyg、ニシキハゼ、ユビノウハナガサウミウシをまったりと撮影して ムラサキハナギンチャクも狙っていただきました。   ムラサキハナギンチャク いつみても美しく柔らかい、ましてバックが青いので"ほんわか"します。   コースは定番の海藻エリアから砂地砂紋エリア、魚礁からまた海藻へ マトウダイadultも2個体居てくれて、日高では少ないハナミノカサゴも登場です。   ハナミノカサゴ   この2日間はボート出港がなく、ミジンの子育て観察ができていません。 気になって、気になってぇ。 牛乳ビンのペアは、もうハッチアウトしてしまったのでしょう。 この画像は先週末のものです。 image3   明日がある。明日もある。明後日もね。 随時ご報告いたします。       ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。    

青い潮が頑張ってます。 オープンサイトビーチ情報です。

2016.05.25 15:00

気  温:最高23.4℃ 水  温:22.1℃ 透明度:9~15m 風向き:南南東3m 天 気:雨のち曇り   黒潮の恵みですね。 ここ日高でも青い海を楽しんでいます。 『いつまで・・・続くんやろぉ』 『小さな恐怖感が生まれてきました』   さて今日は、オープンサイトビーチのみです。 マメタワラ、ホンダワラはまだ元気そう、でもアカモクの足元から倒れはじめました。 遠くまで水がキレイので一目瞭然。   画像はメバルyg メバルアクビ シャッターにタイムラグのあるコンデジ、たまたまタイミングが合っただけです。 アクビなど狙っていません。   画像はありませんがビーチの被写体としてはアカオビハナダイ、ホシササノハベラygがいいです。 ニシキハゼ、メバルygもゆっくり、じんわり、ほのかぁ~に撮影を楽しんでもらえます。 当然、明日も透明度は・・・ 気持ちいいはず・・・ 良い潮がいつまでもつかわかりませんが海藻ワイドも今週明けくらいまでは十分キレイですよ。     ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。                      

日高には引き続きいい潮が入って来ています

2016.05.24 16:09

気  温:最高24.9℃ 水  温:21.7℃ 透明度:6~12m 風向き:南南東3m~南6m 天 気:晴れ     昨日に引き続き沖からのいい潮が入って来ています 水温&透明度もまた少し上がりました しばらくこの潮が続いてくれるといいですね     ミジン畑の透明ビンのミジンペアの2ヶ所の卵は目も尾も見えてきて ハッチアウトまであと1日か2日くらいまで育ってきてました 0516-02 (今日は写真は撮っていないので過去の物です)       スナダコが入っていたミジンペアは とうとう近くのビンにお引越ししていました タコがビンを砂に沈めたり ビンの入口を占拠されるので このビンには居づらくなったようです まだ産卵はしていませんでしたが また近いうちにしてくれるでしょう 0510-01 (今日は写真は撮っていないので過去の物です)         ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

いい潮が入って来てます

2016.05.23 16:42

気  温:最高27.4℃ 水  温:21.2℃ 透明度:6~10m 風向き:凪 天 気:晴れ     連日いい天気が続いていますが 今日は最高気温が27℃と暑い日になりました 海の方も沖からいい潮が入って来ていて 透明度&水温がUPです     小杭崎では砂地の水底は少しまだ濁りがありましたが 中層から根のトップはよく見えていました 普段は根の下のゴロタ付近に居ているアカオビハナダイも 根の上まで上がって来ていて スズメダイや他の魚に混じって泳いでいました 0523-01     アマミスズメダイygもまだまだ青白いラインの模様もでていて キレイな状態をキープしています 0523-02     ネンブツダイは基本群れを作っているのですが 一部のネンブツダイはペアになっていました そろそろ口内保育の時期が近づいてきたのかもしれませんね 0523-03         ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ハナガサクラゲ多くなってきました。ミジンは健康ですよ。

2016.05.22 15:47

気  温:最高23.7℃ 水  温:20.9℃ 透明度:4~7m 風向き:北西~南西へ 天 気:晴れ   ミジンベニハゼ8ヵ所8ペアは、全員健康そのものです。 別居中のペアは・・・まだケンカ中ですが食欲は旺盛。   ミジンコンテストも来月10日で応募締切なんで日々試行錯誤しながら撮影していただいています。   逆光もありかと image1   観たことの無い方は、何の魚か全くわからんでしょうね。 やっぱ、アカンかもぉ~ 何方か上手に撮ってほしいです。   先週の月曜日16日にハッチアウトした牛乳ビンのミジン卵塊が急成長しているようで もう目がしっかり見えてきました。 後3日もしないうちにハッチアウトしそうです。 image3   前回が2回目の産卵でハッチアウトまでが10日弱。 と言うことは26日か27日?なんですが、今回の予想ハッチアウト日は25日です。 産卵日が17日だから8日間と言うことになりそう・・・楽しみが近づきましたぁ。   さて、オープンサイトビーチで先週末に確認できたハナガサクラゲ。 ミジン畑にも落ちていました。 ヒラツノモエビの仲間?だと思いますが、ほとんどのハナガサに宿っています。 image2   なかなか良い被写体ですが・・・難しい。 画づくりが難しい。 でも、それがめっちゃ楽しいわけですな。       ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

ミジン畑でトゲカナガシラと タコ&ビードロカクレエビ

2016.05.21 17:03

気  温:最高25.7℃ 水  温:20.2℃ 透明度:5~6m 風向き:凪 天 気:晴れ       ミジン畑ではトゲカナガシラをよく見かけるようになりました まだまだ小さい個体が見つかることも多く 胸ビレがきれいな魚です 0521-03     しばらく居てくれているタコには 相変わらず周りにビードロカクレエビが集まっています 0521-02 魚をクリーニングするエビですが タコにはクリーニングをする必要ないはずなのですが なぜか集まっています     ミジンベニハゼは現在8ペアで そのうち5ヶ所で産卵を確認できています 0521-01       ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

越冬したミジンペアは今シーズン4回目の産卵

2016.05.19 17:10

気  温:最高24.7℃ 水  温:20.8℃ 透明度:5~7m 風向き:西北西2~4m 天 気:晴れ     こちらのミジンペアは以前スナダコと一緒のビンに居たミジン 0519-01 スナダコもどこかへ行ってしまったのですが 近くのビンへお引越し このペアは今までまだ産卵はしていなかったのですが メスのお腹はかなり大きくなってきているので 初産卵ももうそろそろでしょう     別の場所のミジンとスナダコはまだ同居中 0519-02 ただこちらのペアは産卵できるミジンなので スナダコがちょっと邪魔そうな行動もしていることがあるので もしかすると近いうちにお引越ししてしまうかもしれませんね     緑ビンのミジンペアの卵はすでにハッチアウトが終わっていましたが ちょうど新たな卵を産卵中でした 0519-03 このペアは今シーズン4回目の産卵です   現在は4ヶ所で産卵が確認できています     ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら 6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ ご予約お待ちしております     日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始 hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 皆様の数多い出品をお待ちしてます。  

アーカイブ

アーカイブ