ダイブログDIVE LOG

のんびりとボートダイブ ミサキウバウオ

2016.10.12 14:24

気  温:最高:23.2℃

水  温:25.8~26.0℃

透明度:3~5m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ時々曇り

 

一気に秋がやって来た感じですね。

台風が過ぎて気温も下がって風邪をひきそうです。

 

さすがにウェットではエグジット後に冷え込んできましたので・・・

そろそろドライに衣替えのゲスト様もちらほら。

ドライが良いと思います。

 

さて、今日は小杭崎に1ボートだけ行ってきました。

濁りはあるけれけど、それなりにのんびりとフォトダイブできました。

 

水路入口のウチワに住むアカスジカクレエビ。

バックライトでエッジを出したり露出を変えたりと着底してシャッターを切れます。

じっくりと撮り方いろいろです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

根周りの亀裂によく見かけるミサキウバウオ。

静かに距離を詰めると正面顔も写せますよ。

 

口元がカワイイですよね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ISO感度を上げてみたりしてTG4を試してます。

粗くなりますが400くらいまでなら使えそうな感じ。

 

日に日に気温も下がり、冬がそこまで来ている気配。

 

体を冷やして体調を崩さぬよう気遣い下さい。

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンの卵の経過状況とチビミジン

2016.10.10 16:38

気  温:最高:23.1℃

水  温:26.2~26.5℃

透明度:5~8m

風向き:北4m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

台風が過ぎてすっかり秋も深まり

朝晩はかなり涼しくなってきましたが

水中はまだまだ暖かいです

 

 

透明ビンのミジンペアの卵はよ~く見てみると

目と尾もできてきました

img_6886

2~3日後にハッチアウトの可能性が高そうです

 

 

チビミジンも日に日に大きくなってきているような気がします

img_6891

少し待っていると入口近くまで出て来てくれるので

写真もしっかり撮れるチャンスがあります

小さいころはあっという間に大きくなるので

チビミジンを撮りたい方はお早めに~

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

風が強く荒れた海になりましたがなんとか出港

2016.10.09 16:36

気  温:最高:24.7℃

水  温:25.9℃

透明度:5~6m

風向き:北西7m~北5m

天 気:晴れ

 

 

前線の影響で朝から雨風と強く吹き大荒れの天気に

潜るころには雨は治まってきましたが

風はさらに強くなり波も高くなりました

それでもなんとか出港できるくらいになったので

無事2ボートダイビングしてきました

 

水中はがふったためにごりがありましたが

風波の影響はなく落ち着いて潜れます

 

ミジン畑ではクロイシモチのチビがどんどん増えて来て

ミジンと一緒のビンに入っているのも多くなってきています

0919_

 

 

スナイソギンチャクにつくオドリカクレエビや

ビードロカクレエビもまたさらに増えて来て楽しめています

0710-b

 

(画像は過去のものを使っています)

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンのハッチアウトと産卵

2016.10.08 16:39

気  温:最高:26.4℃

水  温:26.7℃

透明度:5~8m

風向き:北北西2m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

黄色のクロイシモチと一緒にいるミジンペアの卵が

ハッチアウトしました

1008-01

写真の右側の方にぼけていますが稚魚が少し写っていました

予想ではあと1日後くらいだったのですが

まだまだ水温が高く卵の成長スピードが早かったようです

クロイシモチは昨日の夜にハッチアウトを終えたようでした

 

 

一時はペアが解消されていた透明ビンのミジンは

また新たなペアとなり産卵もしていました

1008-02

手前にはクロイシモチもいてます

ハッチアウト予想は13日、14日くらいになりそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジン畑のミジンベニハゼをチェック

2016.10.07 16:17

気  温:最高:26.4℃

水  温:26.7℃

透明度:5~8m

風向き:北北西2m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

今日はミジン畑へミジンベニハゼたちのチェックに行ってきました

濁りの方は予想していたよりもあまり濁っておらず

水底でも見えるところは8mほどの透明度

ほとんどのミジンベニハゼは変わらず無事でした

一部のミジンはペアが変わっていたりと変化もありましたが

まだまだ10ヶ所以上でミジンが観察できます

 

黄色のクロイシモチとミジンペアは

クロイシモチがハッチアウト近くの口内保育中

1007-01

 

ミジンペアも産卵した卵が順調に育ってきていて

あと2~3日後にはハッチアウトもするかも

1007-02

 

 

台風前に見つかった極小チビミジンも

移動することなく無事に見れました

1007-03

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

台風18号の影響はほとんどありませんでした

2016.10.06 17:03

気  温:最高:26.5℃

水  温:ビーチ26~27℃

透明度:ビーチ3~5m

風向き:北北西5m~4m

天 気:晴れ

 

 

台風18号の日高への影響はほとんどなく

無事に過ぎて行きました

避難させていた船も元の港へ戻してきて

明日からはボートも出港できます

 

ビーチはエントリー口付近の浅いエリアはまだ濁りがありましたが

少し沖の水深のとれるエリアは回復してきているので

今回は全体的に濁りがとれてくれるのも早いかもしれませんね

ミジン畑のミジンたちもおそらく無事だと思いますが

明日は確認しに行きたいですね~

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風18号接近に伴うクローズのお知らせ

2016.10.03 17:08

台風18号接近のため10/4(火)、10/5(水)はクローズとさせていただきます。

現在の予報では10/6(木)からは再開可能となりそうですが

詳しくはお電話にてお問合せ下さい。

よろしくお願い致します。

 

極小チビミジン登場

2016.10.02 17:03

気  温:最高:30.3℃

水  温:27.0~27.7℃

透明度:5~10m

風向き:北西2m~南2m

天 気:晴れ

 

 

日高には台風18号の影響はまだなく

穏やかな海況となっています

天気もよく晴れて10月になったというのに気温が30℃も

海の方も27℃ありまだまだ暖かいです

 

 

最近若い個体のミジンが増えて来ていましたが

また新たに極小チビミジンがやってきました

1002-01

あまり奥に引っ込むことなくしっかり見れるチビでした

 

 

黄色のクロイシモチと一緒にいるミジンは

とても仲良く暮らしていてたまには

クロイシモチの上に乗ったりしてめっちゃカワイイです

10-02-02

クロイシモチもまた口内保育を始めたので

ミジンの産卵と合わせて楽しめそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

若いミジンペアの産卵

2016.09.30 16:47

気  温:最高:27.9℃

水  温:26.9~27.4℃

透明度:5~8m

風向き:北北西2m~北西1m

天 気:くもり時々晴れ

 

 

透明度は徐々に回復してきていて

水底の砂地の方も濁りが治まってきました

今見れているミジンたちは若い個体が多いですが

よく出て来てくれペアで並んでくれることも多いです

0930-01

 

 

なぜか大人になっても黄色い状態をキープしているクロイシモチ

ミジンの若いペアと一緒に暮らしています

0930-02

 

 

若いペアも産卵を始めました

0930-03

まだまだ産んでいる卵の数は少ないですが

これからに期待です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

少しいい潮が入って来て水温UP

2016.09.29 17:00

気  温:最高:26.4℃

水  温:26.5~27.2℃

透明度:4~8m

風向き:北西3m~北4m

天 気:くもり

 

 

うねりは弱くなってきていてボートの深場では

ほとんど揺れを感じないくらいです

中層より浅い水深では水の濁りは少ないですが

砂地ではまだ少し濁りが残っています

ただ潮は入って来ているようで

水温は1℃くらいまた上がりました

 

ミジンたちもうねりに負けることなく元気です

最近はクロイシモチが一緒に住んでいるビンが増えてきました

0929-01

 

今は全体的に若いペアが多くかわいいミジンがたくさん見れています

0929-02

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ