ダイブログDIVE LOG

雨の影響で濁りもありましたが無事に2ボート

2017.04.18 15:43

気  温:最高20.7℃

水  温:18.5℃

透明度:3~5m

風向き:北北西4m~5m

天 気:晴れ

 

 

夜中に大雨が降り南から入ったうねりもあって

海は一時的に濁ってしまいました

今日の朝からは北北西の風に変わって

徐々にうねりも治まってきたので

あす以降は雨の水の濁りがとれてくると透明度も戻ってくるでしょう

 

ミジン畑では全てをチェックはできませんでしたが

ビンのミジンペアたちは問題なさそうでした

 

 

 

濁った影響で暗くなったせいでしょうか

小杭崎ではイセエビの姿が見れました

 

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼの産卵はもうすぐ?!

2017.04.17 17:20

気  温:最高19.4℃

水  温:18.5~18.8℃

透明度:5~8m

風向き:東南東4m~南南東6m

天 気:雨

 

 

やっぱりミジンベニハゼは産卵に向けて

メスはお腹が大きくなってきています

 

 

まだ産卵したペアは確認できませんでしたが

例年18℃くらいの水温で産卵を確認していることから

今年もあと少しで初産卵になりそうです

 

ミジンのペアたちもさらに顔を出してくれるようになり

シャッターチャンスも増えてますよ~

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

気温も水温も上昇中

2017.04.16 18:24

気  温:最高23.3℃

水  温:18~18.5℃

透明度:5~8m

風向き:凪

天 気:晴れ

 

 

よく晴れて暑いくらいのいい天気になりました

水温もさらに上がって18℃台に

ドライを着ていると汗ばむくらいになってきました

 

ミジン畑ではまだまだミジンが集まってきています

確認できたのは9ペア

シングルでいたのはまだペアに早いチビのミジンだけ

 

越冬したミジンはお腹が大きくなってきているような?

 

 

なかなか横には向いてくれず写真には写せませんでした

これからはミジンたちをさらにチェックしていきます

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ブンブクにミジンベニハゼ

2017.04.15 18:36

気  温:最高19.9℃

水  温:17.5℃

透明度:5~8m

風向き:南3m~南南西2m

天 気:晴れ

 

 

最近ミジン畑に続々とミジンベニハゼが集まってきています

今日も新しくブンブクにミジンがいたとの情報が

 

 

残念ながら写真は撮れなかったそうなので過去のものです

ブンブクはもろく壊れやすいので

明日も無事であってほしいです

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ミジンベニハゼが7ペアに

2017.04.12 17:20

気  温:最高16.9℃

水  温:17.5~17.7℃

透明度:6~8m

風向き:北北西6m~5m

天 気:晴れ

 

 

久しぶりに西高東低の冬型の気圧配置になり

北よりの強い風が吹きました

朝方は波も高めでしたがなんとか無事に2ボート出港

 

ミジン畑のミジンベニハゼはさらに1ペア誕生して

合計7ペアまで増えました

 

新しいペアのミジンベニハゼ

ちょっとお腹が大きいような?!

 

 

まだ卵を持っているのかまでは判断できませんでした

 

 

同じビンにはアメフラシやトラギスまで入って大所帯でした

 

今シーズンはミジンが集まるペースが早いですね

ミジンベニハゼは全部で合計16匹いてますよ~!

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチにマトウダイyg

2017.04.10 17:19

気  温:最高16.4℃

水  温:16.5~17.8℃

透明度:6~8m

風向き:北北西1m~東南東5m

天 気:雨

 

 

 

雨模様の天気が続いて水深の浅い場所は少し濁っていましたが

深めのエリアは雨水の影響がほとんどなくキレイなままでした

日高ではオープンサイトビーチに

ちぎれた海藻が増えてくるとマトウダイygがやって来ます

 

 

水深も8~10mほどと浅くて見れるのがいいですね

しばらくは近くのエリアでいてくれると思います

ボートポイントなどにも今後見れるようになってくるでしょう

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オドリカクレエビ

2017.04.09 16:53

気  温:最高19.9℃

水  温:16.8~17.5℃

透明度:8~10m

風向き:北北西6m~5m

天 気:雨/晴れ

 

 

強い北寄りの風の予報でしたが

海況は思ったほど荒れず問題なくボートもビーチも潜れました

 

小杭崎の根を降りてすぐの場所にあるスナイソギンチャク

ここには多くのオドリカクレエビがいます

 

 

この場所のエビたちはあまり動き回ることが少なく

じっとしていることも多いので写真を撮るにはいい場所です

たまにキタマクラなどの魚もクリーニングされに来るので

観察するのもいいですよ

 

砂地には新たにビードロカクレエビが集まるスポットを発見

すでに20匹くらいは集まっていてこれからどれだけ増えるか楽しみです

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

今年のミジンの産卵はいつ?

2017.04.08 17:17

気  温:最高18.8℃

水  温:17.5℃

透明度:10~12m

風向き:南南東5m~4m

天 気:雨

 

 

今年も安定しているミジンベニハゼ

4月としては昨シーズンよりも多くペアがいています

産卵は去年は4月末ごろだったので

今年もそろそろミジンのお腹が気になる時期になってきました

 

こちらは去年のペアの写真

 

 

 

今年のペアたちも今はビンに住んでいるので

産卵してくれればしっかり確認できるでしょう

水温が18℃くらいになるころが可能性が高いと予想してます

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼが6ペアに

2017.04.07 17:41

気  温:最高19.3℃

水  温:17.5℃

透明度:10~12m

風向き:南南東5m~6m

天 気:雨

 

 

ミジン畑で新しいペアが誕生しました

 

 

 

 

どちらも元々1匹でいた所にやって来てペアに

これでミジンベニハゼのペアは合計6ペアとなりました

 

 

新入りのミジンも貝殻からビンへとまたまたお引越し

 

 

やっぱりビンのお家は安定感があっていいのでしょう

1匹だけのミジンも3ヶ所にいることになるので

現在ミジンベニハゼは15匹になりました!

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ホンダワラ類の海藻林ができてきました

2017.04.03 17:28

気  温:最高16.3℃

水  温:16.8~17.5℃

透明度:10~15m

風向き:北北西3m~西1m

天 気:晴れ

 

 

今日も水温&透明度は高いままでいいコンディションです

オープンサイトビーチではホンダワラ類がどんどん成長して

今年も海藻林が出来て来ています

 

 

 

イワシの群れも多く見られキレイな風景が広がっていました

これからさらに成長していくので楽しみです

 

 

 

スナビクニンもまだまだ見れています

今日はかわいい水玉模様バージョンも確認できましたよ

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~12(水)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ