ダイブログDIVE LOG
極小ミズタマウミウシ
2017.02.05 17:12
大きなサイズのミズタマウミウシ
2017.01.31 17:14
今週末は穏やかな海況でした
2017.01.29 17:35
ビンのチビミジン
2017.01.28 18:00
冬でも元気なミジンベニハゼ
2017.01.26 17:03
これからの季節のウミウシたち
2017.01.21 17:24
ショップ様向け オープンサイトビーチ下見会のご案内 2/28、3/1
2017.01.18 17:03
ショップ様向けのオープンサイトビーチ下見会のご案内になります。
【日程】 2/28(火)、3/1(水)
詳細はお問い合わせいただくか、for Shopのページよりご覧ください。
久しぶりのいい凪
2017.01.18 16:31
気 温:最高:11.6℃
水 温:14℃
透明度:6~8m
風向き:凪
天 気:晴れ
先週末の大寒波などでなかなか潜れていませんでしたが
今日は風もなく海も穏やかないい海況になりました
寒波の影響から水温はまた少し下がってしまいましたが
ミジンたちは問題なく無事でした
それどころかこの時期にしてはめずらしく
新たなチビミジンが登場しました
ビンの中に入って出て来てくれなくて写真はないのですが
まだ1cmあるかないかくらいのかわいいサイズです
このまま冬を乗り切ってほしいものです
スナイソギンチャクにはオドリカクレエビがよく付いています
ぴょんぴょん動いているときは撮りずらいので
じーっとしている時を狙って撮ってみてください
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら
3/4(土) 日高でアワビの手づけ放流のお知らせ
2017.01.16 16:16
日高ダイビングセンターでは、毎年ダイバーにより稚貝(クロアワビ)を一個ずつ水底に手付け放流を行っています。
今期も下記の日程にて 『アワビの手づけ放流』 を行いますので、ぜひご参加ください。
日時 ・・・ 2017年03月04日(土)
※天候不良時の順延日は3/11(土)になります。
募集 ・・・ 60名 ※定員になり次第キャンセル待ちとして対応いたします。
費用 ・・・ 4,320円 (1タンク、施設利用、温泉入浴、昼食、消費税含む)
※当日の協力金(500円)は無料です。
※追加のファンダイビングは別途必要になります。
昼食 ・・・ 炊き出しによる 『日高ごはんとみそ汁』 を無料にてご用意いたしますのでお召し上がりください。
手法 ・・・ ①和歌山県立自然博物館より貝の学芸員(吉田先生)から稚貝の定着手法や生態、
稚貝の成長に必要な海藻定着についての指導と説明を受ける。
②ビーチより各班(6名チーム)に分かれて入水し潜降、あらかじめ決められた場所に
稚貝と海藻を定着させる。
③稚貝の数は、およそ1名のダイバーにて30個程度で総数は1500~2000個を予定
④定着させた稚貝と海藻ブロックの水中写真にはプレートを入れ撮影する。
ご予約お待ちしております。
ミズタマウミウシ
2017.01.09 17:34
アーカイブ
- 2025年04月 (8)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:12.5℃
水 温:13.6℃
透明度:5~6m
風向き:南西2m~南南東3m
天 気:雨
今年はまだまだ水温も下がらないな~と思っていたら
ここにきてグッと冬らしい水温に
水温が下がってくるとさらにウミウシが増えてくるのに
期待したいところです
まだ今年はこれからなミズタマウミウシ
普通サイズもでてきていますが
極小サイズのミズタマウミウシも今日も見つかっています
肉眼ではなかなか判別しずらいですが
撮った写真を拡大するとちゃんとわかりますよ~
今日はカメラの調子が悪くちゃんと撮れなかったので
過去の画像データになります
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら