ダイブログDIVE LOG

ミジンのチェックに行ってきました

2017.05.26 17:20

気  温:最高25.2℃

水  温:18.5~19.1℃

透明度:5~7m  

風向き:北西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼのペアはほとんどが産卵していて

ありがたいことにペアの数も多くて全てを把握するのが大変

 

おかげでどれかのミジンペアのビンには卵があり

ミジン自体も慣れてきている個体も増えています

 

 

 

 

半数くらいは透明で見やすいビンなので

観察&写真を撮るのがしやすいですよ

現在ミジンベニハゼは11ペア

7ヶ所で産卵した卵を確認できています

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

キタマクラのクリーニング

2017.05.24 16:53

気  温:最高25.2℃

水  温:19.4~20.0℃

透明度:ビーチ6~8m  

風向き:西北西1m~南南西2m

天 気:くもり/小雨

 

 

 

オープンサイトビーチではスナイソギンチャクよりも

ムラサキハナギンチャクが多く見られます

 

ムラサキハナギンチャクにもビードロカクレエビがついていることもあり

キタマクラなど集まってきた魚たちのクリーニングもしています

 

 

 

 

集まってくる魚たちはクリーニングをしてほしいので

脅かさなければそのままクリーニングされています

少し離れた位置からじわじわ寄ると逃げにくいので

観察&写真をゆっくり撮ってみてください

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

順調すぎる産卵行動 ミジンベニハゼ

2017.05.23 17:05

気  温:最高26.5℃

水  温:19.0~19.5℃

透明度:ビーチ10~12m  ボート3~7m  

風向き:南3m~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

今年も絶好調のミジンベニハゼの産卵です。

今日現在で確認できているのは10か所、10ペアの20個体で

そのほとんどが産卵行動をしています。

 

ペアごとに産卵日が違うのでハッチアウトを観察できるチャンスが多いので楽しい。

 

まだ生まれて2日程度の卵塊です。

現状の水温が19℃くらいなのでハッチアウト予測は6/2(土)くらいでしょうか。

その他のペアも予測日がありますのでご予約時にお問合せ下さい。

 

 

さてさて、ずっと気になっていた港内のアマモ畑、

水深1m~1.5mにはメバルの幼魚が一杯です。

昨年6月中ごろから観察できたモエビの仲間はまだ確認できませんでした。

 

 

気温も高いので汗ばむくらいの夏日で潜ると涼しくなってちょうといい。

 

今日のビーチは青い潮が入って来てキレイでしたよ。

しばらく続けはいいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

トラギスが来ても動じないミジンベニハゼ

2017.05.22 17:37

気  温:最高26.7℃

水  温:19.0~19.5℃

透明度:7~10m

風向き:南南東1m~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちは次々と産卵をしていて

一番最近にペアになったところでも1回目の産卵を確認できました

 

 

これで11ペアいるうちまだ今シーズン初産卵を確認できていないのは

残り1ペアのみになりました

 

 

ミジンベニハゼもどんどん慣れてきていて

近くにトラギスが来てもちょっとくらいでは

動じないミジンもいるほど

 

 

もちろんゆっくり近づいていけばダイバーでも

寄らしてくれるので写真も撮りやすいですよ

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小杭崎でキサンゴカクレエビ

2017.05.21 16:54

気  温:最高25.5℃

水  温:18.9~19.1℃

透明度:7~8m

風向き:北北東1m~南3m

天 気:晴れ

 

 

越冬したミジンたちはほとんど産卵が始まっていて

ペースが良いペアは3回目の産卵もしているくらいです

 

今年にミジン畑に集まってきたミジンも

徐々に産卵をしだしました

 

 

 

産んで間もない黄色い卵が確認できます

この写真のペア以外にもたくさん産卵しているので

じっくり観察&写真も撮れますよ

 

 

小杭崎では久しぶりにキサンゴカクレエビを発見

 

 

ちょっと大きめの個体でサンゴのポリプも閉じていたので

今日は見つけやすい状態でした

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

透明度が上がってビーチはさらにキレイに

2017.05.20 17:29

気  温:最高26.8℃

水  温:18.8~19.3℃

透明度:8~12m

風向き:南東1~南西2m

天 気:晴れ

 

 

雲のない晴れたいい天気になりました

ビーチの浅いエリアは太陽の光が降り注ぎ

海藻林がよりキレイに見えます

 

 

 

 

 

 

浅い海藻エリアだけでも十分に楽しく

ゆっくり泳いで風景を見ているだけでも気持ちいいです

 

途中イワシの群れに当たりその後を追いかけてきた

ブリにも出会えました

その他アジの群れやマダイygの群れネンブツダイやクロホシイシモチなど

海藻林エリアにはたくさん魚が群れていますよ

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチのホンダワラ林

2017.05.18 16:52

気  温:最高23.2℃

水  温:ビーチ18.9~19.2℃

透明度:7~10m

風向き:北北西4m

天 気:晴れ

 

 

連日いい天気が続いていてビーチの浅いエリアは

特に日の光が入って気持ちいいです

まだまだホンダワラ類の海藻はたくさん生い茂っており

癒される風景が広がっています

 

 

アジやイワシなども群れで泳いでいます

たまにそれを追ってブリの群れが来ることも

 

 

 

浅い場所では特に太陽の光が差し込んでキレイですよ

海藻林のすき間にはネンブツダイも数多くいており

写真を撮るにもいい環境です

 

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジン畑でテッポウイシモチ

2017.05.17 17:26

気  温:最高21.0℃

水  温:18.6~19.0℃

透明度:7~8m

風向き:北北西3~4m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑のスナイソギンチャクに

たくさんのテッポウイシモチが集まってきています

 

 

元々ビードロカクレエビがたくさんいる場所だったのですが

次々とテッポウイシモチがやってきて

大きな群れになってきました

ビードロカクレエビもちゃんといるので

テッポウイシモチをクリーニングするシーンも見れちゃいますよ

 

 

オープンサイトビーチではハナガサクラゲがよく見つかります

 

 

今日はエビも1匹乗っていました

キレイなクラゲなので見つけるとついつい撮ってしまいます

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

今シーズン3回目の産卵

2017.05.16 16:29

気  温:最高22.8℃

水  温:18.8~19.1℃

透明度:6~8m

風向き:北北西3~4m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑でペアで越冬してくれたミジンは

これで3回目の産卵となりました

 

 

現在の水温のままだとハッチアウトは来週末の

5/27前後が可能性が高そうです

 

もうすぐハッチアウトしそうだった卵は

朝ではまだしていなかったので

もしかすると明日もチャンスがあるかも?

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼは11ペアに

2017.05.15 17:21

気  温:最高24.1℃

水  温:18.8~19.1℃

透明度:4~8m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

そろそろハッチアウトと予想していた卵は

まだちょっとだけ黄色い栄養分が残っていて

あと1歩と言う状態まできていました

 

 

今日の夕方か明日のうちにはハッチアウトしそう

明日見れるチャンスがあるといいな~

 

 

どんどんミジンペアは誕生していてこれで11ペア目に

 

 

ほんまに今年はペアになるペースが早い

このままいけば過去最高にミジン畑は豊作になりそうです

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ