ダイブログDIVE LOG

新入りのチビミジン

2017.11.09 17:29

気  温:最高:18.0℃

水  温:21℃

透明度:6~10m

風向き:北5m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

台風後にどこかへ行ってしまったミジンもいましたが

新しくチビミジンがやってきました

 

 

写真の奥に見えるビンに入りたそうに

まわりをうろちょろしていました

このビンは1匹だけでまだ若いですが大人サイズなので

なかなかペアになるには難しいかも

このままビンにおじゃまできるのか

また別の場所に落ち着くのか様子見ですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ビワガイのミジン

2017.11.06 16:58

気  温:最高:21.5℃

水  温:21℃

透明度:7~10m

風向き:北西1~西南西2m

天 気:晴れ

 

 

昨日はウラシマガイに住むミジンをログアップしましたが

もう1つ別の貝殻にもミジンは住んでいます

 

大きさは似たようなサイズですがビワガイがお家

 

 

こちらはペアで住んでいて台風のうねりにも耐えました

このペアもよく出て来てくれるので

じっくり写真も撮れますよ

たまに横や縦にペアが並んでくれるのがかわいいですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ウラシマガイのミジン

2017.11.05 17:49

気  温:最高:17.5℃

水  温:21~22℃

透明度:4~7m

風向き:北北西4m

天 気:晴れ

 

 

昨日よりは風も弱まりボートも問題なく出港できました

水面付近はまだ以前の雨の影響か少し水も冷たかったですが

水底はまだ22℃くらいありました

 

ミジン畑ではほとんどがビンに住んでいますが

2ヶ所は貝殻にいています

 

 

その内の1つ ウラシマガイのお家は貝もかわいくて

おすすめですね

この貝にはペアではなく1匹だけですが

よく出て来てくれるので写真も撮りやすいですよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼとクロイシモチ

2017.11.04 17:48

気  温:最高:19.5℃

水  温:21~22℃

透明度:5~8m

風向き:北西4m~北西5m

天 気:晴れ

 

 

今日は北西の風が強く吹きましたが

午前中になんとか2ボート出港できました

 

水面は波がありましたが水中は問題なし

昨日の浮遊物もほとんどなくなり透明度も回復していました

 

 

ミジンベニハゼと一緒にいるクロイシモチは2ヶ所で見れます

その他にもスナダコがミジンと一緒のビンに居たりと

ミジンと違う生物と一緒に見れるのも楽しいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

久々に手乗りミジンベニハゼに挑戦

2017.11.03 18:13

気  温:最高:22.0℃

水  温:21~22℃

透明度:4~6m

風向き:北西1m~北北西2m

天 気:晴れ

 

 

天気もよく穏やかな海況でいいダイビング日和でした

海は台風の濁りは治まりましたが浮遊物が多く

透明度はまだすっきりとはいかず

 

今日は久々に手乗りミジンに挑戦

久しぶりだからか最初の方はなかなか

出て来てくれませんでしたがゆっくり待っていると

ちゃんと乗ってくれました

 

写真提供:Sさま

 

やっぱり手に乗ってくれるとかわいさ倍増です

産卵期が終わってからも乗ってくれるといいな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼの産卵

2017.10.31 17:07

気  温:最高:17.7℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北3m~北北西4m

天 気:晴れ

 

 

台風22号のうねりはあまり大きくなかったようで

ミジン畑のミジンベニハゼたちはどれも無事でした

 

そのうちのまだ若いミジンペアのビンに

卵が産み付けられているのを確認

 

 

 

透明なビンなので外側から卵を見ることができます

まだ産んだばかりの黄色い卵ですね

今の水温から予想すると7~8日後くらいが

ハッチアウトの可能性が高そうです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

年末年始の営業についてのお知らせ

2017.10.30 17:32

12/25(月)~翌年1/5(金)までの間は誠に勝手ながら

お休みとさせていただきます。

この期間中のご予約などのお問い合わせはメールにてお願い致します。

 

 

スナダコとミジンベニハゼ

2017.10.28 17:12

気  温:最高:17.3℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北1m~2m

天 気:雨

 

 

 

まだちっちゃいミジンベニハゼと同居中のスナダコ

 

 

スナダコはあまり動くことなくミジンベニハゼが

ビンに入ったり出たりと元気に動いていました

たまにタコと並ぶ瞬間があるのでねらってみました

 

 

前回の台風のうねりで砂に埋もれてしまっていないかと

心配だった貝殻のお家のミジンも無事でした

 

 

現在発生している台風22号は今の予報では

日高への影響は少なそうですが

30日の月曜日が強く風が吹きそうでボートの出港は難しそうです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風後もミジンベニハゼたちは無事です

2017.10.27 16:23

気  温:最高:23.7℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北北東1m~西南西2m

天 気:晴れ

 

 

 

前回の台風後に少しずつ透明度も回復してきて

ようやくミジンベニハゼのチェックに行けました

 

飛ばされていないかと心配していましたが

ほとんどが無事で9ヶ所でミジンを確認できました

 

 

 

 

8割ほどはビンなどの住処そのものがあまり動いておらず

中のミジンたちも変わりなく元気にしていました

残りはビンなどが動いてしまっていて

今回のチェックではまだ把握できていない状況です

もう少しまた透明度がよくなれば見つかりそうですが...

 

また南の海上では台風22号が発生しているので嫌ですね~

前回のよりは勢力も弱くコースも少し南を通りそうなので

日高への影響は少なそうですが心配です

台風22号は今の予報では30日の月曜日に最接近しそうで

なんとか週末は潜れそうな予想です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

台風接近の為10/23(月)はクローズとなります

2017.10.21 17:28


台風21号の接近に伴い10/23(月)はクローズとさせていただきます。

再開は24日以降を予定していますが

天候状況により変更となる場合があります。

詳しくはお問合せ下さい。

 

アーカイブ

アーカイブ