ダイブログDIVE LOG

強い風でしたが 午前中は出港

2014.12.14 17:26

気  温:5.3℃ 水  温:16~17℃ 透明度:5~6m 風向き:西北西7m~北西5m     今日は大陸からの寒気も入り 予報よりも風が強まりました 午前中はなんとかボートも出港 ビーチは波立っていましたが潜れています 今日は陸番だったため 画像がありません     明日から数日 船のメンテナンスとなります ご迷惑をおかけいたしますが ボートはメンテナンス完了までお休みとさせていただきます ビーチは通常通りの営業となります       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

阿部カメラマン 取材3日目

2014.12.13 17:45

気  温:7.3℃ 水  温:16.6~17.0℃ 透明度:5~6m 風向き:北西5m~8m     午前中は予報通りの風で問題ありませんでしたが 午後からは予報以上の強風となりましたが 何とか出港 北からの冷たい風が入っており 寒い1日でした   貝が転がって いったん家に帰れなかったクロイシモチも その後は また仲良くミジンと同居生活 12-13-01 ミジンもしっかり出てきてるれるので おすすめのペアです   最近 小さな茶ビンに引っ越しが完了した チビミジン 12-13-02 ちょっとずつ出てきてくれるようになったのですが まだまだ慣れが必要なようです     阿部カメラマンは 須江に19日間 日高に3日間の ハードスケジュールが やっと終了 ですが まだこれから長い帰り道が... 阿部さんお疲れ様でした そして、ありがとうございました       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo      

阿部カメラマン 取材2日目

2014.12.12 17:34

気  温:9.9℃ 水  温:17.1℃ 透明度:5~6m 風向き:北北西3m     阿部カメラマンの 日高取材2日目   しばらく見れていなかった ハナイカが再登場 12-12-01 少し小さめのサイズ 浅い方のアンカー近くで観察できました 明日も見れるといいな~   赤いビンに住んでいる タコ 12-12-02 阿部さんに確認してもらったのですが スナダコかメジロダコか はっきりとは分からないとのこと このまま1週間近く 同じ住処に居ていると メジロダコの可能性大みたいです     以前のログに ジンドウイカとあげたイカは 今日の取材で見ていただいたら ジンドウイカよりもっとめずらしい シシイカでほぼ間違いなしと教えていただきました 12-08-03 イカ、タコに詳しい阿部さんでも過去に 3ヶ所くらでしか観察していないそうです この写真のように 食腕の伸びるシーンが見れるとラッキーです   明日は取材最終日 何が見れるか楽しみです     内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

阿部カメラマン 日高取材1日目

2014.12.11 16:50

気  温:15.4℃ 水  温:17.7℃ 透明度:5~6m 風向き:南東3m→北北西5m   昨日まで須江ダイビングセンターでの 取材を終え もう今日からは日高の取材のため 阿部秀樹カメラマンが日高入り   まずはやっぱり ミジンベニハゼのもとへ 12-11-01 昨日潜ったときには 貝殻が転んでしまって クロイシモチが 外をふらふらしていたので 心配していましたが 今日はちゃんと仲良く一緒に居てくれて ホッとしました   近くには 巣穴に引っ込むことなく 泳いでいた ササハゼyg 12-11-02 育ってきましたが まだまだカワイイ 大きさです   今日はあいにくの雨だったため 水中が暗めでしたが 明日の取材2日目には いい天気になってほしいものです       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

暖かく穏やかな日でした

2014.12.10 16:33

気  温:15.3℃ 水  温:17.5℃ 透明度:5~6m 風向き:北1m→西南西2m   先週は気温が低く 潜っている方が暖かく感じるくらいでしたが 今日は気温も高く 過ごしやすい1日でした   ミジン畑の浅い方の根では 定位置にオレンジ色のコケギンポ 12-10-01 初めて見たときから ずっと変わらず同じ位置でいてくれてます   オキナワベニハゼは 同じ隙間に もう1匹いることが判明 水深も7mほどと浅いのでゆっくり見ることもできます   以前にログアップした 小杭崎のスナイソギンチャクにいるエビ 12-04-02 ビードロカクレエビと書いてしまったのですが ハクセンアカホシカクレエビの可能性が大 特徴の1つである白線が 写真でははっきりと見えなかったので またしっかりと確認してきます         内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

ミジン畑で ジンドウイカ

2014.12.08 16:21

気  温:12.9℃ 水  温:17.7℃ 透明度:6~7m 風向き:南東2m→西3m     昨日までの強い風も治まり 穏やかな海況となりました 気温も 昨日と比べて5℃近く上がり 暖かい1日でした   ミジン畑では 久しぶりに ジンドウイカを見ることができました 泳がずにホバリングしているときには 目立たない食腕 12-08-01   泳ぎだすと くるくると収納されていた2本の食腕を伸ばしていき 12-08-02   泳ぎだす直前にはこんなに 長く伸ばします 12-08-03 体長の2倍以上はあるんじゃないでしょうか 普通のコウイカに比べて 少し胴が長いのがジンドウイカです コウイカとちょっと違うかも?と思ったら 食腕に注意して見てみましょう       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

北北西の風でしたが ボート、ビーチともに潜れてます

2014.12.07 17:41

気  温:8.0℃ 水  温:18.0℃ 透明度:5~6m 風向き:北北西4m     今日も風は吹いていましたが 問題なくボート、ビーチともに潜れました 明日は 風も弱まる予報で気温も5℃近く戻り 少し暖かくなりそうです   ミジン畑の 赤いビンに住んでいるタコ 12-07-01 前回の葉っぱの盾はさすがに 貝殻に変わっていました 行動を見ていると メジロダコのような気がします   透明の小さいビンにいた ミジンの姿が見かけないと思ったら 隣の ワンカップのビンへ 移動していました 12-07-02   その他のミジンは変わらず観察できています   アオハタygも 以前と同じエリアでいてくれています 12-07-03 時たま カメラ目線をくれるます 馴れてきたのかな?       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo  

アカオビハナダイ

2014.12.06 17:21

気  温:7.5℃ 水  温:18.5℃ 透明度:5~7m 風向き:北西6m     小杭崎の根を降りた ゴロタエリアには アカオビハナダイが多く観察できています 去年は チビが数匹くらいだったのが 今年は増えてくれました   12-06-01   しっかりと婚姻色を出した オスの姿も確認できています メスのいるところを 行ったり来たり忙しそうでした       ムチカラマツには キミシグレカクレエビのペアがいます   12-06-02   ムチカラマツエビと似ているのですが 背中の突起が特徴です ムチカラマツエビに比べて 数が少ないみたいです       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo  

オキナワベニハゼ

2014.12.04 17:10

気  温:8.1℃ 水  温:18.5~19.2℃ 透明度:5~7m 風向き:東南東1m→北北西4m   朝から雨の空模様で 冷たい北風が吹いて寒い日となりました 海に潜っている方が 暖かく感じるくらいです   ミジン畑の浅い方の 根の岩場の隙間に オキナワベニハゼが Today初登場 12-04-01 同じような環境で イチモンジハゼをよく見かけるのですが オキナワベニハゼは なかなか見かけませんでした ライトを当てても 奥の隙間に引っ込むこともなく 撮らせてくれる個体です     小杭崎のスナイソギンチャクにいる ハクセンアカホシカクレエビ 12-04-02 この場所にいるエビは 行動範囲が狭く 写真を撮るにはいい環境 周りには オドリカクレエビ イソギンチャクモエビもいたりと お勧めの場所です       内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

強い風でしたが 1ボート

2014.12.02 17:47

気  温:7.8℃ 水  温:19.5℃ 透明度:5~6m 風向き:北西4m→7m   寒気が入り昨日に比べて 気温が10℃近く下がり 寒い1日となりました 強い北西の風が吹きましたが 少し弱まった時間帯に1ボート出港しました   赤いビンは タコのお気に入りで よく住処になっています 12-02-01 いい貝殻が見つからなかったのか 葉っぱを盾にしています これでは蓋にはならないでしょうが なにか持っている方が落ち着くみたい   ミジンたちは変わらず 観察できています 12-02-02 ビワガイのミジンも大きく育ってきています 近寄っても ちゃんと出てきてくれますよ     内浦ビーチ 絶好調~   須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo

アーカイブ

アーカイブ