ダイブログDIVE LOG
クロイシモチとミジンベニハゼ
2021.01.26 15:03
ミジンベニハゼは現在6カ所に
2021.01.25 15:40
気 温:最高 14.5℃
水 温:15~16℃
透明度:10~12m
風向き:北3m~北北西4m
天 気:晴れ
週末は雨でしたが今日はすっきり晴れていい天気に
海の方は寒気が続くと冷たくなったりしてましたが
今は15℃前後をキープしています
透明度も落ちることなくキレイですよ
ミジン畑ではこの時期には珍しく新たに1匹増えました
1カ所行方不明だったビンに付いていたミジンも
別のビンに無事に引っ越ししていたようで一安心
現在6カ所のビンにミジンベニハゼが住んでいます
そのうち1カ所はペアで合計7匹のミジンベニハゼが見れています
(画像は過去のものです)
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

ゴマフビロードウミウシ
2021.01.24 16:05
サクラダイの幼魚
2021.01.23 15:59
ミジンベニハゼ
2021.01.22 16:39
ヒメイカ
2021.01.18 17:07
水温、透明度ともにいい状態をキープ
2021.01.16 16:59
ミズタマウミウシの卵
2021.01.14 16:56
ミジンベニハゼ
2021.01.13 16:36
ミズタマウミウシ
2021.01.11 16:08
気 温:最高 6.5℃
水 温:13℃
透明度:8~10m
風向き:北北西2m~4m
天 気:晴れ
冬型の気圧配置と寒気の影響で連日強風が吹いていましたが
ようやく今日は落ち着いてきてボートの出港もできました
年末までは16℃くらいあったボートポイントでの水温も
年末年始の寒気が続いた影響かぐっと下がってしまって13℃台に
水温が下がると海藻が生えてきたりといいこともあるので
プラス思考でいきたいですがやっぱり寒いものは寒いですね(笑)
12月に小杭崎でミズタマウミウシの極小サイズが見つかりましたが
通常サイズのミズタマも見れるようになってきました
まだ個体数は多くなかったのでピークはまだこれからですね
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

アーカイブ
- 2025年04月 (8)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:最高 16.5℃
水 温:15~16℃
透明度:10~15m
風向き:東南東3m~南東6m
天 気:晴れ/くもり
久しぶりに今日の海は凪いでいて穏やかな海況に
透明度も昨日より少し上がり15mくらいは見えていました
ミジン畑では現在6カ所でミジンベニハゼが
ビンに住み着いています
そのうち1カ所ではクロイシモチが一緒のビンに
入っていてルームシェアしている状態
このビンは少し口が広めなのでクロイシモチも
入りやすいのかこの状態で落ち着いていそうな感じでした
クロイシモチとのルームシェアもしばらく続きそうですね
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら